【年長2月】上の子の四教科の進度と今後の予定

【年長2月】上の子の四教科の進度と今後の予定

上の子が今どれくらいのことができるかと、目標などをまとめてみました。

まあ子供がやりたくないって言いだしたら変わるので、あんまり先のことは分からないですが…。笑


現在の算数

  • 計算問題は中2レベル。方程式の解とかをやっているところです。
  • 計算以外は、小3まではチャレンジタッチで履修済み。小4は算数検定で現在しあげの段階。
  • 小5以上の部分は、僕が場当たり的にに教えているだけなので、所々抜けがあります。面積はドラえもんの学習漫画で覚えたり、比は口頭で教えたり、数直線を書いて解く問題は紙に書いて教えたり、など覚え方もバラバラです。
  • 難しい問題を解く練習はしていません。中2の計算ができるからと言って、小1の最も難しい問題が解けるわけではありません(たぶん)。

算数の今後の予定

  • 1年生向けの難問を解く練習をして、6月の全国統一小学生テストで100点を目指します。
  • 1日3問の計算問題を毎日続けて、一度覚えた計算を忘れないようキープします。
  • 低学年向け算数オリンピック「キッズBEE」の問題を解くための下地を作ります。いくつか秘策があるのでそのうち記事にします。
  • 算数検定やチャレンジタッチを通じて、小4~小6の「やり残している分野」を潰していきます。
  • 中2以降の計算問題は、個人的には今やる必要はないと思ってますが、本人がやりたいというので進めていきます。

こう書くと多すぎてかわいそうとか誤解されそうですが、毎日全部やるんじゃなくて、この中のどれかを日々変えてやっていきます。1日平均で30分弱って感じでしょう。


現在の国語

  • 漢字は漢字検定で小4までマスターし、小5以降も書けないけど読める漢字が多数。
  • 文章は読むのが好きで、親からの提案ではなく本人が空いてる時間に好き勝手に読んでます。難度的には小2~小4くらい対象のものがちょうどよく楽しめるようですが、年長向けのものも楽しければ読みます。
  • 国語の問題を解くという点ではチャレンジタッチで3年生をやっている程度。慣れてはいないので、小4レベルの問題でもそこそこ解けるいっぽう、小1レベルでも結構間違えます。

国語の今後の予定

  • 低学年向けの国語の問題に慣れさせて、全国統一小学生テストで100点を目指します。
  • それ以外では、漢字の読みだけ(書きは本人が嫌だと言ってるのでやらない)や、好きな本を読むなど、できるだけ本人の好きなことだけやらせて国語力をアップさせていきます。
  • 高学年向けの国語(文法や読解など)は、本人の興味があればやらせます。
  • 文章を書く練習もやらせたいと思っています。どうやるかは悩んでる所です。

現在の理科・社会

チャレンジタッチで3年生を勉強中ですが、分量が少ないので1か月で2時間程度の学習時間だと思います。星に関しては5,6年生並の知識があったり、歴史は漫画である程度覚えていたりと、興味がある部分は先にやっています。

理科・社会(生活)の今後の予定

2年生までは理科と社会という名前の科目は無く、まとめて「生活」という科目名になります。生活は塾での授業やテストは無く、参考書もほとんどないので、完璧にする必要はないと思っています。

いっぽう3年生以降の理科・社会については、まだちゃんと調べてないのですが、3・4年でやったことを難しくしたものを5・6年でまたやるというイメージでいます。なので3年4年部分については一度やったら完璧を目指さずに、5年6年に進んでしまった方がいいのではと思っています。

その前提だと、今後もチャレンジタッチ(かスマイルゼミか分かりませんが)で4年生部分をゆるく進めつつ、5年生以上の部分に関しては子供が興味を持ったところだけつまみ食いしていく形を考えています。歴史検定というのが毎年11月にあるようなので、それは1つあるかなと思っています。

 

お勉強のことについてまとめるとお勉強のことしかしてないみたいに見えますが、子供のやりたいことは他にも色々あるので、バランスよくやっていきたいです。

コメント