ピアノは何のために習うのか

体験が楽しかった

下の子がピアノレッスンの体験に行きました。楽しかったそうです。(なんだその感想文は)

幼稚園ではいわゆるピアニカをちょっとやっているのですが、僕も教えることはできるので、子供としてもそんなに不自由をしているわけではありません。

なんですが、今回はそういう必要不必要の問題ではなく、本人がやりたいということで体験に行きました。

どうでもいいけどピアニカの正式名称は「鍵盤ハーモニカ」といいます。ピアニカは東海楽器製作所の商標で、鈴木楽器製作所が作ると「メロディオン」という商標が使われます。僕は幼稚園も小学校もピアニカだったなあ。

何のための音楽

それにしても音楽教室とかピアノレッスンとかって、なんのために行くのでしょうね。

お勉強は「中学受験」という割とはっきりした目標があるから強いよなーと思います。スイミングなども、体力づくりという大義名分がありますよね。

音楽はどう捉えればいいんだろう。必要性を検討する際にはやっぱ「感受性豊かになる」とか「心の優しい子になる」みたいな論拠のない話をしないといけないんでしょうか。

よく「音感は小さいうちにしか育たない」みたいなことが言われますけど、それ英語でも言われるし知能教育でも言われるし、結局突き詰めたらだいたいの能力は幼少期に伸びるわけで・・・。

いや、まあ子供がやりたいというならやればいいんですけど、後でやめたいと言いだした時にどうしようかなと。特に一時的な感情でやめたいと言われた時とか、何も考えてないと何も言えないんですよね。「じゃあやめればいいんじゃない」も違う気がするし。。。

音楽教育をそれっぽく言うために「音育」という言葉が編み出されているそうです。なんにでも「育」という字を付ける人たちがいるものですね。

教育、知育、食育、音育・・・

そろそろ体操教室とかも「育」って字つけてくるんじゃないの、と僕が言ったら、妻に「それ体育じゃん」って言われました。確かに・・・!

コメント