上の子 小1の5月の進捗
- 公文式の算数H教材(中2)・英語F教材(小6)
- 算数オリンピック・キッズBEEトライアル過去問
- 全国統一小学生テスト準備
- 算数検定7級(5年生)対策
- チャレンジタッチ4年生の算数・国語・理科・社会
- 歴史漫画(歴史はいちおう6年生)
- 色んなゲームをやる
6月のテストラッシュ対策
5月に入って小学校にも慣れてきました。6月に全統小、キッズBEE、数検を受けるので、そちらに向けて頑張っています。どれも過去問中心です。
現時点での手ごたえとしては、全統小は運次第、キッズBEEは追い込みでの伸び次第、数検は合格安全圏、という感じ。
あと最近はゲームブームが来ています。やってる時間数でいうと上位はトランプ、将棋、オセロ、UNO、百人一首、あたりでしょうか。
ゴールデンウィーク中は、まだ下の子が小さいこともあり、遠出はしませんでした。近場で体を動かすもの、体験できるもの、勉強の役に立つもの、色々行きましたが割と空いてて良かったです。
相変わらず自転車に乗るのが好きで、最近は片道30分くらいの遠出もできるようになりました。平日にそれをやるとほとんど勉強なんてする時間ないですが、まあそれもそれで良い人生なんだろうと思います。
下の子 年中の5月
- 公文式(算数)
- 七田式プリントC(10冊のうち3冊目まで終了)
- 短い日本語を読む練習
- 掛け算九九
- ゲームいろいろ
淡々と下積み
下の子は、正直なところ進捗が良く分からないです。
公文式では足し算をやっていますが、結構計算が早くなってきて、どう処理しているのか僕には分からない問題も出てきました。なお集中力の持つ時間は、あんまり増えていません。その点で苦労します。笑
七田式プリント(塾ではないです)も淡々と進めていますが、世間でいう所の難度がちょうど合っている(僕に言わせると簡単すぎる)状態のようで、スラスラと解いています。まああれもこれも負担になっては辛いので、簡単なやつもあってもいいとは思います。
掛け算九九は、一度9の段まで暗唱を終えて、現在は精度を上げています。95%くらい正解できるようになりました。×9~×1の順にやっていく「逆順」も、1の段から3の段でたまにやっていて、正解率が少しずつ上がっています。
とりあえず公文では年中で掛け算までできれば3学年先取りの表彰には届くので、それは楽勝かなーと思います。お勉強以外の方面へのステータス振りもあったりして、色々悩みながらやっています。
あと、上の子につられてゲームをやってます。上の子ができるものは一応全部できはしますが、実力差があるので2人でやってもなかなか2人が楽しめる感じにはならず、僕がどちらか1人と勝負することが多いです。
このブログについて
今月もブログはあまり時間を取れず、それでも一応1日1記事はやっていこうか、という感じでした。
新しい記事以外に、全統小関係の記事にもそこそこアクセスがあったりして、合計では先月を上回りました。
ブログランキングからの流入は26%程度と、相変わらず依存率が高いです。10位以下に落ちるとブログランキングで目立たなくなって流入数が下がるのですが、今月は落ちている期間が数日ありました。数字的には毎日10人ほどクリックしてもらえれば10位はキープできるので、良かったら皆さんでランキングボタン↓のクリックをお願いします!(1日1回有効)
5月の人気記事は以下の通りです。
桜蔭を桜陰と間違えることで、変換間違えて検索した人を大量に拾ってアクセス数が増えたのは楽しすぎましたね。
6月は上の子が3つのテストで勝負の月になります。結果はおそらく書けませんが、手ごたえくらいは書きますので、その時はまたよろしくお願いします!
コメント