「9月入学」反対!来年の小1の人数が1.4倍になるデメリットの指摘

9月入学のデメリットを聞いてほしい

追加記事:

9月入学で1学年が1.4倍にならない代替案とメリット・デメリット/9月入学反対?賛成?
9月入学で1学年が1.4倍にならない代替案について 前回、「9月入学で1学年が1.4倍になってしまうと大変なので9月入学反対」という記事を書きました。 この記事...

学校のコロナ休校の長期化が懸念される中、「入学・進級を9月にしてしまえばいいのではないか」という意見がちらほら聞こえてきています。いわゆる「9月入学」です。

私は9月入学には反対です。理由を簡単に書くと、2014年4月生まれ~2015年8月生まれの17か月分の子が一気に2021年9月に1年生になるので、教育リソースが不足したり、受験や就活などでハンデを負うことになるためです。

しかし執筆時点では、このことについて議論された形跡が、ネット上のどこにも見当たりません。

追記:その後ネット上では徐々に小1以下の部分にも目を向けて下さる方が増えてきました。この記事で述べている17カ月分を1学年に詰め込むデメリットについても知れ渡ってきて、「そんなことを文科省をするわけがないだろう!」と言って下さる方も増えました。嬉しい限りです。

そこで2014年4月生まれ~2015年8月生まれの子を持つ親の皆さんは、9月入学のデメリットをぜひとも理解して欲しい!と思い、この記事を書きました。

追記:元文部科学省事務次官の前川喜平さんという方が、この問題や付随する問題について詳しく書いてくれています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200429-04290019-sph-soci

現在の状況

まず最初に学校教育の現状の確認です。

コロナ禍の影響で学校が休校となったため、2020年4月に学ぶはずだった授業を、オンライン授業や夏休みなどで補おうとしています。

5月のGW明けから授業を再開できない場合も、5月末くらいまでの休校ならギリギリ遅れを取り返せるかもしれませんが、コロナが6月以降も収まらない場合は授業時間が不足してしまうことが懸念されます。

入学・進級を9月に変える「9月入学」案

そこで、日本の入学や進級を4月ではなく9月にしてしまってはどうかという「9月入学」という案が出ています。これは、今年だけ入学や進級を9月にするのではなく、今後ずっと9月に変えるという案です。

9月入学が実現すれば、2020年4月から2021年3月までの12カ月に勉強するはずだった内容を、2020年9月から2021年8月までの12カ月で勉強できます。そして2021年9月に、次の学年に上がります。

例えば2020年4月に小学3年生になった子は、2021年9月に小学4年生になります。

しかも9月入学というのは欧米と同じなので、例えば日本の高校からアメリカの大学に進学する際にブランク無く入学が可能になります。

このように一見素晴らしいように見える9月入学ですが、実は9月入学は致命的な問題点を抱えているのです

9月入学で小1が大変なことに

その問題点とはズバリ、来年の小1の人数の爆増です。

現在年長の子は、2021年4月に小学校1年生になる予定です。

具体的には、2014年4月生まれから2015年3月生まれまでの子です。

しかし、9月入学が実施されると、入学は2021年9月に変わります。

いっぽう、現在年中の子のうち、4月から8月生まれの子も、2021年9月に1年生になることになります。

具体的には、2015年4月生まれから2015年8月生まれまでの子です。

 

その結果、どうなるか?

この学年だけ、2014年4月生まれから2015年8月生まれまでの17か月分の子が詰め込まれ、人数が激増するのです。

  • 2019年4月入学:2012年4月~2014年3月生まれ(約100万人…12か月分)
  • 2020年4月入学:2013年4月~2014年3月生まれ(約100万人…12か月分)

======ここで9月入学を実施======

  • 2021年9月入学:2014年4月~2015年8月生まれ(約140万人…17か月分)
  • 2022年9月入学:2015年9月~2016年8月生まれ(約100万人…12か月分)
  • 2023年9月入学:2016年9月~2017年8月生まれ(約100万人…12か月分)

9月入学を実施した結果

9月入学を実施すると、2021年の1年生だけ人数が約1.4倍に増えてしまうことが分かりました。

では、具体的にどのようなデメリットがあるでしょうか?

教員・設備の不足

2021年9月入学だけ急に子供が増えても、先生が足りませんし、教室や設備も足りません

しかもこれは2021年の1年間で終わる話ではありません。今後ずっと、この学年だけ人口が1.4倍という状態が続きます。小学校を卒業しても、中学校も高校も、ずっとこのデメリットは続きます。

例えば小学校から中学校に上がる時、全員が2027年8月に小学校を卒業して、2027年9月に中学に入学するわけですから、この学年の人数はずっと変わらないですよね。

入試・就活の倍率激化

2021年9月入学の学年だけ人口が多いので、中学入試や大学入試の倍率が激化します

また、就職活動の倍率も当然激化するでしょう

企業はこの年だけ社員を通常の1.4倍取ったりしませんからね。

現在年中~年長の子を持つ親の皆さんへ

2014年4月生まれ~2015年8月生まれの子を持つ親の皆さん、ここまで読んで「このままではまずい」と思ったら、ぜひこの話を周囲の方に共有してください。

最近9月入学について、萩生田光一文部科学大臣や自民党の岸田文雄政調会長が言及したり、国民民主党・日本維新の会が9月入学を推し進めようとしています。宮城県知事まで賛同し始めたらしいです。

もしかしたら、私たちの子供が不利益を被ることなく9月入学を実現する方法もあるかもしれません。別に9月入学自体が悪いわけではなく、結果として2015年4月~2016年8月生まれの子供に不利益がないようにすることが重要です。

この件に関して議論が進むことを歓迎します。何かご意見やご名案などがある方は是非コメントください。

いっぽうで、ここに書くだけでは議会には意見は届きません。ご要望に関しては、ツイッターでも何でも良いので政治家や有力者の皆さんに投げてください。

追加記事:

9月入学で1学年が1.4倍にならない代替案とメリット・デメリット/9月入学反対?賛成?
9月入学で1学年が1.4倍にならない代替案について 前回、「9月入学で1学年が1.4倍になってしまうと大変なので9月入学反対」という記事を書きました。 この記事...

コメント

  1. 今の学年のままで、9月入学という案じゃないですか?
    海外だと、9月入学だけど、その学年は1月生まれから12月で
    区切っているところなどがあります。(日本は、4月開始で、
    4月生まれからなので、学年の区切りと学年の開始が
    一致している)

    • >匿名さん
      ご意見ありがとうございます!
      「じゃないですか?」と私も思いたいところですが、実際はほとんどの人が深く考えていないと思っています。
      また、その方法で行くと日本の教育が月齢に対して半年遅れてしまいますので、指導要領の改訂なども必要になるかもしれません。
      そういった議論が一切されていない状態で「9月入学」という大枠だけ決まってしまいそうなので、この記事を通して(じゃなくても良いのですが)議論が深まっていくと良いなと思っています。

      • 反対する人の大半は誤解か身勝手のようですね。
        学年の区切りを9月~8月にしなきゃならない理由など見当たらない。
        4月~3月のままでいいじゃないですか?
        9月入学ということは、幼稚園、小学校から大学、就職、定年まですべて5カ月遅らせようということじゃないですか。学校だけでなく経済活動もほとんど休止している今だからこそそれができる(やりやすい)。平時にやろうとしても到底できることではありません。日本の教育全体が5カ月遅れる点については飛び級制度の充実で対応すればよい。
        また、何月生まれだから損とか不利とかは身勝手以外の何物でもない。そもそも早生まれ/遅生まれの損得は人それぞれ。ついていければ早生まれの方が早く義務教育を受けれていいし、浪人や留年をしても損失が少ない。
        8月末まで、学校も経済界も社会全体がしっかり休眠期間を取れば、感染も収まり9月から安心して活動を再開できると思います。その間の生活の維持やそれを支える政府・自治体の財政が大変なのはわかりますが、ここは人命第一で耐え忍びたいと思います。

    • 私も反対です。
      私の子供は今年、就職活動のはずでした。学校も休校、就職説明会は?求人は?9月入学、始業式は、就職に関係の無い学年や保護者の方々の意見です。
      国や企業は対応出来ますか?
      今年度、来年度の求人は?
      就職は一生の問題です。子供は不安に
      なっています。
      半年先延ばしにする事で、就学前のお子さんから就職活動の年齢の生徒まで
      不安とストレスを抱えて過ごします。
      外出自粛で、コロナ鬱を心配しています。やる気も低下し、体力や筋力の低下も心配です。
      外出自粛や、休校が長引けば、子供達の心身への影響が大きいと思います。
      受験生の子供も同じです。
      子供達2人は、早く学校に行きたい!
      友達に会いたい、学校で勉強したい!
      そう願っています。
      お金の問題、学校行事を楽しみたい
      その気持ちも理解出来ますが、まずは、子供達の不安やストレスを最優先にしてあげたいです。
      早く学校に行きたい!学校で勉強したい!子供達の気持ちを最優先に考えて
      います。

      • 私も大反対です。
        賛成意見ばかりマスコミは取り上げないでほしい。
        子ども達がどんなに大変な思いをするか!そんな大掛かりな事しなくても、今出来る事に専念してほしい。
        9月入学って…後4ヶ月も家に閉じ込めておく気でしょうか?

  2. 就学年齢の基準を毎年1月ずつずらして5年かけてずらしたら、急増を緩和できるんじゃないですか。やりようだと思いますが。

    • >匿名さん
      コメントありがとうございます!
      「やりようだと思います」というのは私も賛成です。ただ、そのやりようが、具体的に議論されていないので心配をしています。

      例えば「毎年1月ずつずらす」というのは他人から見ると些細な変更に見えるのですが、4月生まれの子は学年で一番有利になるはずだったのが、突然一番不利になってしまうという、とてつもない変更です。
      また幼稚園・保育園に預ける期間が増えるかどうかの問題でもありますし、キャパの問題も出てくるかもしれません。

      このように、実際に子供が影響を受けるご家庭では、無数の心配事が浮かび上がってきます。
      しかしそれらが検討されていない状態で「9月入学」という言葉だけ決定してしまいそうな情勢なので、心配をしています。

      • 子供を物みたいに扱わないで下さい。簡単に移行なんてできません。
        自分の子供が4〜8月に該当するとなると気がきでありません。
        いきなり飛び急で移行しないといけないんですか?
        友達は?学習よりも精神的ストレスのほうが大きくなります。
        まだ世の中のこと分かってないのに、飛び級で上に放り込まれるなんて、可哀相すぎます。心の傷を負わせたくありません。
        将来長い、未就学児が犠牲になるなんてあってはなりません!!

  3. 子どもたちが安全に、安心して学ぶ環境が整っていないにも関わらず、3月卒業だけが確定していること。また、相次ぐ「休校延長」によるその場しのぎの対応が続いていること。
    それにより「9月入学」賛成派が増えるのではないでしょうか。

    オンライン授業、学校再開。どちらも現況では環境が整わず、教育の公平性が確保されてるとはいえません。
    しかし、文科省は「(学習が遅れないように)必要な措置を講ずること」と丸投げし、各教育委員会(どころか各校)の判断で「今できることをやろう」と教育が行われています。
    このまま休校が延長され、「その場しのぎ」の教育が続けば、その不利益を被るのは今の子どもたちです。

    すべての子どもに等しく学びの機会を。
    私は、「9月入学」に賛成します。

    以下、参考までに。

    4月27日、国民民主党文部科学部門「9月入学」検討ワーキングチームの初会合が開催されたそうです。そこで出たメリット・デメリットがまとめられています。

    「9月入学・9月新学期」案の想定シナリオと論点整理(衆 きいたかしさんblog)
    http://kiitakashi2009.blog119.fc2.com/blog-entry-1923.html

    • >匿名さん
      コメントありがとうございます!
      リンク先を拝見しましたが、やはり新小1の問題は全く考慮されていませんね。
      コロナ休校が長引いて学習状況が大きく遅れてしまえば問題があると思う点は僕も同意です。
      しかし、だからといって2021年の小1の人数を1.4倍にしてよいわけではありません。そこはぜひ慎重に考慮頂きたいですよね!

  4. こんばんわ。
    自分は今回の9月入学案には反対です。
    今年、息子が4月に大学に入学しましたが、9月に始業式を始めるということは単に学校の問題だけではなく、受験、就職、企業の採用など、日本の現在の年度という考え方から変える重大な事項です。
    また、今後、この様な事態が起こらないとも限らないし、十分な議論と準備をして実施すべきことであると思います。

    • >三角久志さん
      コメントありがとうございます!
      そうですね、学校は就職などとも接続しているので、十分な議論と準備をしてほしいという点は私も賛成です。
      今後このような事態が起きたり、2回目の流行が秋以降発生した場合などについても気になりますね…。

  5. 9月入学は『反対』です。
    どこに目を向けて、そんな発想をしているのか、まったく意味がわかりません。
    コロナ自粛。クラスターをおこさないため。いったい、どこの話ですか?
    世界中という返答が聞こえてきます。
    違います。世界中でも、日本中でもありません。
    (世界のことはわかりませんが)日本では、都会で起きているんです。
    感染者が1人もいなく、コロナウイルスなぞない田舎の学校も、休校させらてれいます。(やっている学校もあります。)
    学力差がつくのが困る?
    そんなの、昔から都会の方が上です。
    図書館や本屋にならんでる量も質もちがいます。進学塾の差だってあります。
    最初から平等じゃないんです。
    都会が下になるのがいやなだけですよね。
    ネットも引けない田舎があるのご存知ですか?平等がいいなら、すべてにネットがひけるまでオンライン学習はしない。これが平等です。
    もう一度聞きます。
    どこに目をむけてます?
    政治家、官僚が住む土地だけですか?
    テレビ局のある土地だけですか?
    これ以上、田舎の健康な子供達を、犠牲者にしないでください。

    • >匿名さん
      コメントありがとうございます!
      確かに匿名さんの目線だと、都会の巻き添え的に休校になってしまってる人たちもいますよね。9月入学も、かなり自分勝手な意見ということになりますね…。
      ネット上で教育熱心な方は都会の方が多いですが、政治家の皆さんには早急に結論を出さず、全体をしっかり見て判断して欲しいですね。

  6. 私も、反対です。9月以降、登校できる保証はありません。今から、自宅学習で進められる教材作成、提出方法、動画配信などを整えてもらい、なんとか1年で終わらせられるように、工夫をしていただきたいです。海外では、本来1年上の学年になるはずの息子たち、来年の夏まで、進級できないとなると、海外の子供たちに比べ、一つ学年は下になります。小学校1年生、4年生の息子の勉強を見る限り、来年の夏まで同じ学年をやらなければならないとは思いません。

    • >ゆうゆうさん
      コメントありがとうございます!
      確かに、コロナが9月以降も収まらないと結局9月入学も失敗になってしまいますね…。
      ロックダウンした海外は進級できるのに、なぜ日本だけ全員一律で半年留年させられるのか…という疑問もありますよね。
      私も、できればなんとか1年で学習を終わらせてほしいと願っています。

  7. 9月始業には賛成です。
    最初のコメントの方と同じく、誕生月を1月ずつずらして5年かけて調整する期間を設けることは良さそうですね。
    しかもそれを、2014年生まれからではなく、幼児教育が始まる前の2017年生まれから先の5年間で調整すれば、インパクトはさらに少なくなるのではないかな?と思います。

    2歳までの乳児期であれば、教育に差が出にくいと思います。保育園でも月齢ごとに分けて活動したりもしてるようです。

    9月始業は大きな変更であるから、それは えいや!で出来るようなものでなく、どこかに不安や歪みが出てきてしまうのは仕方ないと思います。ある程度の調整期間は必要ですし、大きな目標を達成するために細かな課題を解決していくような政策になることを願っています。

    2017年生まれ以降にした場合の課題は、幼稚園や保育園の受け入れ人数の調整が必要になることだと思うので、そこを解決できるような政策にも力を入れてもらえればと思います。

    • >小1と2歳児のママさん
      コメントありがとうございます!
      どの学年から調整を開始するのが良いのかも、気になりますよね。

      個人的には、幼児期の1年の差、1か月の差はかなり大きいため、保育園・幼稚園から調整するのは厳しいように感じます。
      あまり年齢差・体格差がありすぎると、教育面に限らず、ぶつかって大怪我などといった事故にもつながりそうです。
      ですが、9月入学ありきで考えれば、何か画期的な解決策も出てくるかもしれませんね。

      後は、そこまでして9月入学を実施すべきなのか、というところですよね。コロナが早く収まってくれるのが一番良いのですが…。

  8. 今、この機にというのは反対です。
    今、小学一年生と、年中、4月生まれの1歳児がいますが、半年ずれることにより、幼稚園児や保育園児に負担がかかります。4月から8月までの年中児は、来年9月に年長を経験することなく小学校に入学するのでしょうか?
    また、保育園の一斉入所は再度今年の9月に行うことが可能なのかも疑問です。今年はみおくられて、来年の9月まで保育園の、一斉入所が無くなると、育児休業期間との兼ね合いで、復帰に困ります。
    その辺りは考慮されての9月入学提案なのでしょうか?
    影響力のある政治家なら思いつきではなく、ありとあらゆる問題に対して解決策を立てた上で発言して欲しいです。

    • >はちさん
      コメントありがとうございます!

      保育の空白期間ができてしまうのはとても困りますよね。一斉入所のルールが急に乱れること自体も相当な負担・混乱だと思いますし、
      小学校の入学が半年遅れるとそのぶん幼稚園・保育園で預かる人数が増える、といった問題もあるように思います。
      (9月入学の目的は、コロナ休校による学習時間不足を補うことなので、今の学年が来年3月で終わらず8月まで続くことになります。学年をすっとばしたり早まることはないと思います)

  9. 9月始業には反対です。この記事を拝見してますますその気持ちが強くなりましたし、特定の学年だけ爆増するというような視点からの記事は初めてでしたので興味深く読ませてもらいました。教育現場のことを理解していない政治家が混乱に乗じて思いつきでやるようなことはあってはならないと思います。数年かけて少しずつ移行していかなければならないようなことをたった4ヶ月でやろうなんて信じられません。

    • >匿名さん
      コメントありがとうございます!
      幸い今回の9月入学というのは、今の学年が終わるタイミングを遅らせるためのものですから、2020年9月には学年は変わりません。
      最速でも2021年9月の実施になると思います。
      考える時間は十分あるので、じっくり考えていただきたいですよね。

  10. コロナが終息して、さて今まで通りになりました。と言う環境も要るのでは。今は戦争みたいな状態で、終わったら今まで通りになると言う希望もあっていいのでは?

    9月入学より、9月までに全ての学生にタブレット引換券を配布して、遅れた分などをオンライン授業で取り戻しつつ、今の学年はこのまま継続して、三月に卒業がいいです。

    海外はどうなんでしょうか?合わせると言っても海外では勉強が進んでいれば、日本は勉強しなかったとなると余計遅れますよ。オンライン授業で何も問題出てないなら、それでいいのでは?

    とりあえず、勉強できる環境を整えれば予算などは後で話せばいいし、お金がかからない方法は国が考えればよいと思います。

    • >幼稚園のママです。さん
      コメントありがとうございます!

      日本以外の外国は、私は別に詳しくないのですが、今の所は特別な措置はないように見えます。
      もっともアメリカは地域によって状況が違いすぎるので、国全体で動くのは難しそうですが…。
      今回9月入学を提唱している人たちは、あくまで9月入学のメリット(海外と時期を合わせる等)だけを見ているように思います。

      タブレットは、全員に無料券を配ると枚数が足りなくなりそうです…。
      今も企業が販売する有料のタブレット教材では、既にタブレットが不足して新規入会が滞っている会社もあるようです。

  11. 教育現場(大学)にいる教育学を専門とする者です。
    9月入学については、数年前から東大の提言もあり、実は研究者と文科省はシミュレーションを続けてきました。
    しかし、シミュレーションすればするほど、無理なのです。(それは論文等をご覧ください)
    この議論が出てきたとき、本当にこの国の政治家は何も考えていないんだ、と思いました。こんな大事なことをどさくさまぎれで決めようなんて本当に馬鹿だと思います。
    そもそも、9月入学のメリットなど特にありません。留学生を増やせるとしていますが、安倍首相が掲げた留学生30万人計画は達成されてしまい、今は留学生を増やさない方向へと舵がきられています。日本人が留学しやすいとのことですが、現在の大学生は留学に消極的で、9月入学になったからといって誰も有難がりません。

    そもそもコロナウイルスへの対策も場当たり的で、ただ外出自粛をさせることしかしていませんが、ここも問題なのです。お亡くなりになった方は本当にお気の毒ですし、痛ましいと思いますが、そもそも日本はインフルエンザで毎年三千人は亡くなっているのです。大流行した年には数万人が亡くなっています。その時ですら、「インフルエンザが怖いから学校を休講にしよう」とは言われていないのに、なぜ今回だけこんな対応なのかも解せません。8割程度が軽症、特に若い世代や子どもはその傾向が強いということがわかっているのであれば、若者や子どもを閉じ込めるのではなく、感染したら重症化するリスクが高い人をテレワークにするとか、買い物を優先的に少ない人数でできるようにするとか、2割の人の命を守ることに集中すれば、経済も教育も医療も崩壊しなかったはずなのです。

    私は残念ながらツイッターなどをやっておりませんが、ぜひ、この意見を届けてください。論文で発表するには時間が足りません。よろしくお願いいたします。

    • >匿名さん
      コメントありがとうございます!
      私の知らないことを色々書いていただきありがとうございました。

      9月入学について、東大の提言や研究者と文科省のシミュレーションで既に否定されているということですと、
      後はそれがしっかり各所に周知され、また世間にも認知されて納得・理解を得られると良いわけですね。
      私自身がそれを調べて見つけられたら良いのですが、私もコロナ禍で子供の面倒を見ており、なかなか…。笑

  12. 9月入学ですが、8月生まれの未就学児を持つ親にしたらたまったもんじゃない。

    • >匿名さん
      コメントありがとうございます!
      8月生まれの子にとってはかなり厳しい変更ですよね。
      ただ、それだけだと3月生まれのご家庭と議論が堂々巡りになってしまうので、
      9月入学を否定するには、9月入学自体のメリット・デメリットをしっかり調べていくのが望ましいように思います。

  13. 私は、大反対です。

    子供2人が私立中高一貫校に通っています。学費で月10万の支出です。
    9月入学式なら5カ月で50万の支出です。
    上の子供も大学受験生で休校中でも12時間勉強しています。
    ずっと2月3月の大学受験に向けて頑張ってきたのにゴールポストをズラすのは反対です。
    9月入学式なら、8月受験ですか
    子供の体力や集中力が持ちません。
    今、自主勉強出来ない子供達に足を
    引っ張られられるのはごめんです。

    • >あおさん
      コメントありがとうございます!
      今年受験の学年なんですね…。ただでさえ共通テスト初年度なのに、お気持ちお察しします。
      9月入試に限らず、冬に再びコロナが再流行して受験が行えない可能性もありますし、日々不安ですよね。

      出費に関しては国が補償するという案もあるようです。
      これから始まるであろう国レベルでの議論の行方をよく見て、親としてできるだけのことをしてあげたいですね。

  14. 僕は反対です。来年の五輪も危ういと言われているのに、9月入学式にして
    も駄目だと思います。何より9月までの期間で遊んでしまう生徒、勉強する生徒で差が開きます。自分で勉強できる子達ばかりではないことも考えて欲しい。その子達を切り捨ててよいというのであれば話は別ですが。

    • >テルさん
      コメントありがとうございます!
      確かに9月入学となれば、今から9月まで何もしないで良いことになるので、かなりの差が開いてしまいますよね。
      先生としても、差が開きすぎてしまうと全生徒の面倒を見切れなくなってしまいそうです。

  15. 保活激戦区の為、0歳児クラスで入園できるように早生まれを避けて計画的に妊娠しました。我が子は7月産まれです。

    同じような方で今妊娠中の方やこれから保活する方は困っちゃいますよね…。
    また、○学年差が良いなーと思って計画して妊娠した方も、急に9月新学期なんて言われても…。

    9月に感染が落ち着いているかもわかりませんし、もういっそのことオリンピック同様丸1年ずらしてほしい!とさえ思います。
    丸一年ずらした上で、海外のように飛び級制度を導入するとか。

    あまり良いアイデアは思いつきませんが、ある一定期間に産まれた子ども達だけが急に不利になるようなことは無いようにしてもらえたら良いなと思います。

    • >ぴさん
      コメントありがとうございます!
      妊活、保活、再就職など人生計画・家族計画を立ててきたのが崩れてしまうのは耐えがたいですよね。
      しかもそれで9月になっても学校再開できませんでした、なんてことになったら…。

      そもそも妊活・保活の努力をさせられていること自体が、政府や自治体に責任の一端があるように思います。
      育児世代に追加の負担を強いるような形には、ならないようにして欲しいですよね。

  16. 上が9月生まれ、下が6月生まれの未就学児の親です。現行制度だと2学年差なのですが9月入学になると1学年差になってしまいます。学年差や早生まれは気にして計算しての出産だったのですが、コメントされてる方がいるように1.4倍になる学年だけでなく他の世代にも経済的なこと、早生まれが変わること含め影響はあると思います。これ自体は些細な問題かもしれませんけどね。ただ段階的にというのも難しそうなわけですし、影響をほぼなくすなら、現時点で産まれている子には関係ないようにしないと不利益変更の不意打ち感のほうが強い印象です。

  17. 反対かな。
    9月始まりの国が多いから日本も合わせるなんて声がありますが、そうするならば9月から学年が1つ上がらないと世界に合わせられない。現在高校2年生は9月から3年生にならないと。
    すでに半年遅れてるんだから、9月に進級しないなら丸々1年遅れを取ることになります。そこはどうでもいいのかな?
    諸外国が5歳で小学校通ってるのに対し、日本は7歳で年長さんとかどうなの?
    未知のウイルスなんだし、今がピークなのか、これからもっとひどいことになるか分からないんだから、9月とか言ってないで、今できるだけのことはしておいた方がいいんじゃないかと思います。台風被害も年々ひどいし、大地震がいつ来るかも分からない。
    人間の都合なんてお構いなしだし。
    9月始まりにして、コロナ2波や自然災害が起きたらまた後ろ倒しにするんですかね。
    4か月前に今の状態が予想出来てた人ってどれくらいいるんでしょう?
    今より悪化することも含めて議論すべきだと思いますよ。

  18. 反対です。
    秋以降、またコロナ流行り出すと思います。

    そうなったら、どうするつもりなのかしら。

    日本は、外国と違って、お盆期間があります。

    台風もあるし、8月卒業は現実的ではない。 7月に卒業をもってくれば、在籍期間がひとつき少なくなる。

    10月入学なら、まだやりようがあるが、こんなどうなるかわからない時期に変える必要はない。(通信制高校には、10月新入学制度が既にある)

    思いつきで変えることは、危険!

    外国とは、違うやろ❗

  19. 2014年5月生まれの子供と2015年11月生まれの子供の母です。9月入学が決まったららその環境でやっていくしかないのかなと思います。と思えるのは5月生まれだからで、下の子と一緒に年中になった子でも8月までに生まれた子は上の子と同じ学年になるのかと思うとそんなバカなと思ってしまう。学年の中で差が生まれすぎるでしょ。そんなの親からしたらやってられん!ってなりますよね。海外でも9月で区切ってないとこもあるから学年の区切りはこのままで行くべきだと思います。早く収束していろいろ工夫して取り戻せるようにしてほしいです。

  20. 少々乱暴だけど「今混乱しているので、いい機会と考えて国際標準に合わせよう」でいいと思います。
    ハンコ、元号、夫婦強制、この国にはガラパゴスが多すぎる。
    「国際標準」は他のデメリットを無視して十分おつりがくるメリットになる。

  21. わたしも9月入学に反対です。
    この2ヶ月間、文科省はまったくの無策で、各種公立高校ではプリントをわたしておしまい。

    最初の1ヶ月はしかたがなかったかもしれません。でも、休校が延長された次の1ヶ月を無策でいたことの責任を、子供の教育機会均等のために9月入学で解消しようとしていることに驚きました。

    今年の高校三年生は確かに最大の犠牲者だったでしょう。でも、その学年を救うために、ほかの学年が多大な影響を受けますし、社会もいまはコロナのことで精一杯なのに、9月入学の整備まで強いられることになります。

    例えば、私立学校。半年間のブランクができるとすれば、その間、生徒はゼロ。人件費が大きな割合を占める私立学校で半年間収入だけでがなくなるのです。そんな影響をは数しれず。

    9月入学を積極的にやろうと計画することに反対はしません。時間をかけて議論し、準備し、社会の仕組みが整ってから国民年金納得のうえでやればよいのです。政府の無策の尻拭いをみんなですることには反対です。

  22. 僕も9月入学は反対です。が、世間では賛成派が多いみたいですね…。
    ブログ読ませて頂きました。デメリットは大きいと僕も思います。
    知人が昨日こんなことを言っていました。
    「桜が咲くころに出逢いと別れがある。そこにいろいろな想いが詰まっている。(9月始業になって)それがなくなるのは…」と。
    これを聞いて僕も率直に思いました。
    デメリットとかそういうこと以前に、こういう日本人らしさというか、日本人の感覚というか、風情というか、それをなくしてはいけないんじゃないかと。
    賛成派は世界に合わせてという意見も出していますが、もっと僕らはトコトン「春」にこだわってもいいんじゃんないだろうか。
    桜を眺めるといろいろな想いがこみ上げてくる。それってものすごく大切なことな気がしました。

  23. 私も反対です。
    こんな大事なこと、いまこのどさくさ紛れに決めることじゃないと思います。

    我が家には、春生まれの新一年生と、年長の子供がいます。

    卒業時期を世界基準に合わせるためだけに、春生まれの現行の学生達に世界基準より常に1年遅れの人生を歩ませ犠牲にさせるなんて、全く納得いきません。もっと時間をかけて、学年認定テストや補習授業・飛び級の仕組みも合わせて考えてから導入して欲しいです。

    また、うちの子が通う小学校は、新一年生だけで7クラスあるマンモス校で、すでに教室が足りません。年長の子供もいるのですが、来年いきなり1.5学年分の子供が入学するとなると、物理的に先生や教室の確保が難しいと思います。それは、1ヶ月分の誕生月の児童を少しずつシフトしても難しいと思います。せっかく低学年は少人数で…というふうに変わってきたのに、来年からまた1クラスのキャパを増やすとか?今まで議論されて決められてきたことってなんだったんでしょうね。。

    休校が続いているから、入学・卒業を半年遅らせる、、なんとも単純で馬鹿げた話だと思います。休校を強いられているのは日本だけじゃありません。そんなことを準備する労働力があるなら、さっさと大好きな世界標準とやらを見習ってオンライン授業などの学びを止めない取り組みに力をいれて欲しいです。

  24. 9月入学に賛成です。

    ご指摘の、「17か月分の子が一気に1年生になる」案は、あり得ないと思います。
    ご指摘通りの大きなデメリットがあり、実現可能性はありません。

    他の方のコメントにあるように、以下2案が現実的と思います。

    1.4月生まれ~翌3月生まれを1学年 とし、今後入学する人も変えない

    2.初年度:4月生まれ~翌4月生まれを1学年 とし新入学
    翌年度:5月生まれ~翌5月生まれを1学年 とし新入学
    5年後:9月生まれ~翌8月生まれを1学年 とし新入学

    1は、現行より学習機会が5か月遅れになるのが、デメリットだと思います。

    2は、1学年の人口が8%増に抑えられるので、対応可能と思います。
    また、現行と同じスケジュールの学習機会となり、留学しても他の学生と1歳違う、といったことが無いと思います。

    私は、案2を推します。

  25. 私もこの9月入学には疑問です。確かに休校が長引く子供達のことだけを考えたら9月入学にした方がよいという考えも分かります。でも、世の中は学校だけが単独に動いているわけではなく、社会全体に関わることです。私も学年の区切りにまずどうなるのか?と思いました。混乱すると思います。それよりも今この状況の中でできる学びをどのようにするか考えた方がいいのではと思います。それともし9月入学が今実現されると、コロナで大変な中で更に行政など事務処理、会計処理など莫大な仕事量となるのは目に見えてます。それによるミス等も出て来るでしょう。
    本当に9月入学にするなら、社会全体でしっかり地盤固めをしてから実現だと私は思います。

  26. 小学校教員です。

    小学生の募集は既に打ち切られていますし、今年入学の子供用のクラスや諸々の資料を作ってしまっているので、変わらないと予想しています。

    なので、17ヶ月分の子供が入学するのは、まだ学年の枠組みが完成していない、2019年4月〜2020年8月生まれ(0、1歳)の子供になるのかな〜と思ってます。

    既に幼稚園、保育園で学年の枠組みが作られているので、その枠組みは壊すべきではないかなと。。。

    ただ、やはり「コロナ世代」?の子供だけが不利益を受けるのは絶対に防がなければいけないと思います。

  27. 学校の9月入学案が浮上しましたが、私は反対です。 コロナの休校措置として入学時期を9月にしてはどうかという意見が出てますが、国民全体でまだ議論が深まっておらず、学校だけでなく社会全体にも大きな影響が出るのでもう少し慎重な議論が必要です。 一部の保護者や高校生から9月入学を希望してるという報道がありますが、彼らは9月入学について本当に理解してるのでしょうか? 確かに世界のほとんどは9月入学かもしれないですが、各国事情に合わせてそうしてるのであり、日本は明治から4月入学が定着してるのでそう簡単に変えるのはどうかと思います。 私の意見ですが、日本は世界と比べて四季の移り変わりがはっきりしており、春は草花など新しい命が芽吹く季節なので、それを見ることにより新しい生活が始まるという実感が沸くので、日本に住んでる以上はそういう形で新生活を始めた方が良いと思います(もちろん海外に住んでたらその国に合わせるべきだと思います)極論を言えばこういったことは国民同士で議論を重ね、最終的に国民投票を行い、そのうえで決めるべきだと思います。 なぜ日本は4月入学、世界は9月入学なのかをよく理解してから変えるべきです。 世界では当たり前の事でも、だからと言ってそれが日本社会に合うとは限りません。 世界に合わせるべきことは合わせるべきですが、何でもかんでも世界に合わせる必要はありません。

  28. いつも素晴らしい情報提供をありがとうございます!
    爆笑おてうブログや極限でも大変お世話になった、結構昔からの読者です。
    初めてコメントさせて頂きます。

    9月入学の話を初めて聞いたとき、私は素晴らしい意見だと思いました。
    ただ、非常に大きな改革なので、弊害も非常に大きいんでしょうね。
    どさくさ紛れの拙速は困りますが、このどさくさ紛れでなければこのような意見は出ませんでしたよね。

    グローバルスタンダードのメリットは計り知れないと思います。
    私は、非常勤講師として大学や高校に招かれておりますが、高校生の勤勉で目をキラキラと輝かせた受講態度に対して、一部の大学生の単位をくれれば良いという感じが非常にもったいなく感じております。
    (偏差値は大学の方がはるかに高いです。授業内容は高校生の方がはるかにレベルが高いです。)

    社会に出れば、中小企業でも海外との取引は、特段珍しいことではありません。
    高校も高校生も海外の大学を当然の選択肢として考え、海外の大学に行くことがそれほど珍しいことではない環境を整えてやりたいです。

    もちろん何か改革を行うときは、弊害が伴います。
    大きな弊害を被る世代の子どもたちのことは、最大限尊重しなければなりませんね。
    いつからも含めて、即座に前向きに検討し始めて欲しいです。

    私は「飛び級制度」とセットで導入することが必須だと思っております。
    発達段階に合わせて適切な段階の学習を受けられる環境を子どもたちに与えたいです。
    (現在も「飛び級制度」はあるみたいですね。趣旨が違いますが。。)

    有用な議論の場をありがとうございました。

  29. 私も反対です
    決まりそうな気がして怖いです

    4月から8月生まれの子も同じ学年に繰り上がるとなれば、兄弟で同学年となる家庭もでてきますよね?
    分かっててその状況になるのと、この様に国の変更によって同学年になったのとでは状況が違うと思います
    ランドセルを同時に2個買ったりしなければならなくなりますね
    お下がりしようと思ってた物も学年が同じになればできなくなるなどもありますね

  30. 私も反対です。
    高校3年生の娘を持つ母です。
    娘は来年4月に大学生になるために
    自宅で毎日勉強しています。
    受験生生活が半年も増えるなんて、かわいそうです。
    塾は早急にオンライン授業にしてくれました。
    何にも対策をしていないのは文科省です。

  31. 記事で、背筋が凍りました。
    うちの子は年長で2014.08月生まれです。これは1番の被害者ということですか?もう嫌です、、、。

  32. はじめまして。
    普通にこのタイミングで学校を改革するというなら、遠隔授業の導入を進めた方がよほど建設的だと思います。
    「高校地学が教師不足を理由に多くの学校で開講されてない」みたいな問題の解決策にもなりますし。

    もっとも農業高校などの教育は時間や空間の制約が絶対的に付きまとってきますし、
    小中学校でも音楽や体育などやれることには限界がありますから、遠隔授業万歳!ってわけではないですけど。
    ただ既に多くの大学では前期のオンライン授業が始まっているほか、仮にネット環境整わなくても通信高校のシステムを参考にするという手もあるので
    年度いじる前にやれることはいっぱいあるように思います。

  33. 私も九月入学は反対です。我が家の場合では中学校・小学校に通っている子供の混乱も心配ですし、まさに幼稚園の年中六月生まれの子が心配です。
    ただでさえ幼稚園が休みになり、集団生活が短くなっているのに、さらに早く入学するとなると必要な教育を受けられずに小学校入学となるのです。
    全ての子供を平等に、子供の負担なく子供の立場を第一に考えてほしいものです。
    また教員免許を持つ者の立場からしても今、こんなに混乱している中、九月入学なんてことにしてしまうと先生の混乱・負担も多くなると思います。
    政治家の意見だけで決めず、現場の先生や子供の意見を尊重してほしいと思います。

  34. 私は、と言うより我が子にとっては、9月入学は歓迎すべき事案なので賛成です。12月生まれなのでデメリットがほぼなく、子供本人にとってはメリットしかないのですよね。難しい調整は国の偉い人が考えることで、そこを理由に挙げて個人が賛成反対というのはナンセンスかなと。4月生まれによる成長差のメリットを甘受してきた層だけが反対してるように感じます。
    なにより子供ファーストで考えた場合、いつ収束するか分からないコロナ禍の中、地域格差があるまま半年で詰め込んで受験やスポーツ選考に挑む方が、余程厳しいのではないかと思います。

  35. 私も反対です。
    小学校の教員をしてますが、様々なことに影響がでます。
    ・1.4倍になると必然的にクラスが増えることになります。増えた分、教員も必要です。ただでさえ教員が不足しているのに、どうするんでしょう。
    ・教室も必要です。空き教室がない場合は、どうするんでしょう?音楽室や理科室を使う?プレハブを建てる?
    ・今年教科書が変わったばかりなのに、また作り直し?学習指導要領、年間指導計画が4ヶ月でできるのか。
    ・理科や生活科、春に種を植えて、秋に収穫ができない。
    ・高校野球、インターハイは卒業後?2年間で部活終了?冬の雪の中で実施?
    ・教員も夏に異動?部活の指導は?
    来年の夏はオリンピックがある。コロナ対策、オリンピックの準備、7月卒業。大混乱の中で同時進行で、できる?
    ・親の転勤も9月からにしてもらえる?
    ・就職は?年度という概念を社会全体で9月からにする?

    問題が多すぎて、社会全体がますます混乱しそう。

    • 元大学教員(定年退職)です。
      「9月入学にすると新1年生(小学校)が1.4倍になる」と言われる方が結構おられますが、私には学年の区切りを入学月に合わせなければならない理由が思い当たりません。そっちは従前どおり4月~3月でいいじゃないですか? 日本の教育が全体として半年遅れになるのを危惧するのであれば、義務教育から「飛び級制度」を積極的に取り入れて、優秀な人材を早く社会に送り出せる仕組みを作ればよい。優秀な人や人一倍勉強した人は就学年数も学費も少なくて済む、そういう社会にすべきです。日本の飛び級制度は世界的に見て遅れています。

  36. 私も反対です。
    小学校の教員をしてますが、様々なことに影響がでます。
    ・1.4倍になると必然的にクラスが増えることになります。増えた分、教員も必要です。ただでさえ教員が不足しているのに、どうするんでしょう。
    ・教室も必要です。空き教室がない場合は、どうするんでしょう?音楽室や理科室を使う?プレハブを建てる?
    ・今年教科書が変わったばかりなのに、また作り直し?学習指導要領、年間指導計画が4ヶ月でできるのか。
    ・理科や生活科、春に種を植えて、秋に収穫ができない。
    ・高校野球、インターハイは卒業後?2年間で部活終了?冬の雪の中で実施?
    ・教員も夏に異動?部活の指導は?
    来年の夏はオリンピックがある。コロナ対策、オリンピックの準備、7月卒業。大混乱の中で同時進行で、できる?
    ・親の転勤も9月からにしてもらえる?
    ・就職は?年度という概念を社会全体で9月からにする?

    問題が多すぎて、社会全体がますます混乱しそう。

  37. 「来年の小1の人数の爆増」とあるが、なぜそうなるの?
    何月入学にするかと1学年の誕生月日の区切りをいつにするかは別の問題。
    学校教育法第17条「保護者は、子の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから、満十二歳に達した日の属する学年の終わりまで、これを小学校、・・・」の満六歳、満十二歳の後にそれぞれ五カ月を追記すればよいだけのこと。
    これをやると「日本の教育が全体に半年遅れになる」との懸念もあるが、理解度に関係なくところてん式に押し出すのであれば、半年遅らす分落ちこぼれが減ってよいかもしれない。現実は義務教育以前の幼児教育の開始がどんどん早まっているので、飛び級制度を義務教育にも取り入れ、有能な人材を無駄なく早く育て、社会に送り出せるようにすればよい。
    また、9月入学にすれば、勉学に適した春に長期に休む必要がなくなり、その分過酷な夏や冬の休みを長くとれ、学習効率の向上のみならず光熱費の削減にもなる。

  38. 私は2歳児、年中共に4月〜8月生まれの子を持つ母です。
    9月始業は来年の9月に急に就学、就園になるので不安はありますが
    兄が小学生なので9月始業は賛成ですね。
    5月も休校決定なので3月からはや3ヶ月、子ども達は皆学校生活を奪われ我慢しています。
    学校には勉強だけしに行っているのではありません。
    嫌な掃除当番をしたり友だち係の仕事をしたり、喧嘩したり仲直りしたり、それら全てが社会人になって必要な経験であるはず。
    学習の遅れは取り戻せても学生(特に小さい学年)にとっては人間関係の学びは絶対に必要だと思います。
    オンライン学習もこれから必要なのは承知していますが、どうか子ども達の声を聞いてやってほしいです。
    学校で皆と勉強したいと言う子も沢山いるはずです。
    9月に終息している確証はありませんが、詰め込んで1年間を済ますのであれば9月始業も考える価値はあると思います。

  39. うちは長男が今年小学校に入学しました。次男は2015年8月末が誕生日です。
    長男は入学式をしただけで一度も授業を受けぬまま届いた宿題をしています。もちろん机に向かう習慣もなければ、勉強とはも分からない状態なので家庭で時間を決めて出来るだけ集中して出来る環境を作り、私が教えています。
    学校が再開された時に少しでもついていけるよう努力しています。
    こんな状態なので確かに今後の学力についてすごく心配ですが、9月入学には反対です。
    今は授業が遅れているというのは明白なので、それぞれが自主学習に努めることで完全に空白を埋められなくてもやりようで取り戻せるのでは、と思っています。

    遅れを全て学校で取り戻すのは不可能なのでそれぞれの意識の問題では。

    それよりも、年中になったばかりの次男がこのままいくと来年一年生になってしまいます。
    それこそ、年中としても過ごせてない状態でいきなり年長すっ飛ばして一年生はあまりにもかわいそう。

    これは個人的な問題ですが、ウチの次男は今の学年でも身体が人より小さいので、学年が上がってしまうとより一層まわりと差が出来てしまい心配です。
    今後の入試や就活、人生が変わる問題です。

    絶対に反対。
    受験や就活を控えた今の学生さんももちろん遅れを取り戻したり将来について心配だと思いますが、もう少し下の子ども達の事も考えてほしいですね。

  40. つい先週私立理系大学生の学費半年分70万円を払いました。卒業が伸びたらこの学費を余分にはらうんですよね。国が負担してくださるのでしょうか。国といいますがみなさんの血税ですよ。
    それとも急に70万円くらい余分に用意しろということでしょうか。

    そもそもこのような重大なことをこんなコロナで大変なことが起きているときに決めるのは拙速です。

    コロナ後に議論し、国民のコンセンサスを得られるようにするべき案件ですよね。

  41. 現在、幼稚園の年中組4月~8月まで生まれが、2021年9月に1年飛ばしで小学1年生になるとか、年長組の1年間をなくすなんてことを、国が考える訳がないと思うのですが。そんなことになったら休園続きで幼稚園へ行けていない今よりも教育を受けられずおかしいです。しかも、既に一緒に活動している同級生を分けたり、保育園でも幼稚園でも学年によってカリキュラムがあり、幼児教育をし、小学校へ上がることを前提にしているのに、そんな考えはあり得ないと思います。学年を変えるのはこれから生まれてくる世代とかではないでしょうか。

  42. 9月入学 欧米に合わせるについて
    わからないことがあります。
    調べ方がわからないので。

    現状、4月入学の日本は『欧米より半年遅い』は事実でしょうか?
    それが事実なら、9月入学になると『欧米より1年遅れ』になりますよね?
    簡単に言うと、小学生1年生は、
    日本は6才児、欧米は5才児。
    ということですよね。

    (上が事実として)欧米に合わせるのなら、
    今の学年を8月に卒業して、9月から新学年になるということになりますよね。
    じゃ、1年分を3ヶ月で勉強しないといけなくなりますよ。
    でも、やろうとしていることは、1年留年生を日本全国に広めるということでしょうか?
    理解に苦しみます。

    最初の情報がまちがっていたら申し訳ありません。

  43. うちの主人がコロナ流行り初めに9月入学にするって話出るかもよって言っていたのを思い出し驚いてます。
    私個人としては9月入学へ変更する前に他にもできることはあるんじゃないのかな?と思ってます。
    例えばですけど、夏休み等の長期休みを減らすとか、私が子供の頃はあたりまえだった土曜日の登校を復活させる方が混乱は少ないんじゃ…なんて。
    9月入学だとしても学年の基準は従来通り4月~翌3月とか…無理なのかな。
    とりあえず現在年長の子供がいるので不利益を受けないようちゃんと納得いく議論を重ねて欲しいですね。

  44.  個人的には、9月に年度初めとなるのは反対です。小学5年・3年・1年の母親です。個人の都合ではありますが、共働きでしっかり時間をかけて教育できないかもしれないこともあり、少しでもハンデが少ないように4月、5月生まれにしました。それが無駄になるのが少々残念です。

     もしもどうしても《学力格差をなくすために》《学習の機会を公平に保つため》《一定水準を満たすため》9月スタートというのならば、進級試験や飛び級を設定してほしいです。教育現場で本当にいかがなものかと思うのは、学習内容が理解できていなくても、全く学年の進度についてこれなくても、進級して更についていけなくなる・・・の無限ループが起こることです。また逆に、全体授業を受けなくても理解ができている児童・生徒には、時間の無駄でもあります。国際基準に合わせるというのならば、こちらの制度も整えてほしいです。そうすれば、家で全くというほど子供に関心を示さない親御さんも、少しは後押しをして下さるでしょうし、どうにもこうにも進級できないようであれば、そういうものだと認めて将来を考えてくださるのではないかと思います。

    • 日本全体で見れば賛成に決まってるだろ ここは個人のワガママだけじゃん

  45. 9月入学に反対してるのなんて夏産まれだけでしょ 損する奴が早生まれから夏生まれに変わっただけ 何も問題ない その証拠に世論も賛成6割いってんじゃないかな

    1.4倍と留年に関しては数年かけて調整するだけだし
    そもそも明治初期は日本も秋入学だったし、4月入学はインフル、雪、その他デメリットだらけだがそれを今更変えることが不可能だから続いてた訳で今この期に変えないのは終わってるよ 

    未来を考えたら圧倒的にメリットの方が多い

  46. おてうさんが言いたいのは、そこをちゃんと考えて、なるべく不平等が無いようにして決めてよって事ですよね。
    そこは政治家を信じたいですし、なによりもいつ始まるか分からない新学期(新年度)を3月で終わらされるより、全然いいと思いますよ。
    学生だけではなく、今年の社会人1年生も新卒就活者も、企業がなるべくもとに戻ってからの活動ができるメリットもあると思います。

  47. 9月入学案、当初から大反対です。
    今やるべき議論ではないと思います。三密を避けろなど自粛を求めたり、こんな更なる課題を与えて現場を混乱させたり、、、いい機会?だなんて本末転倒もいいところ。それでクラスター発生したらどうなるの?
    とにかく今は上手にコロナウイルスと付き合っていく方法を模索しているところ。オンライン授業の整備を進めることなどが最善だと思います。
    9月入学は、自宅学習ができてなくて学習の遅れが不安な保護者やこどもが安心感を得たいための発想じゃないかな?休校期間中も遅れないようにちゃんと勉強していたこどもからするとたまったもんじゃない。
    それに国際基準に合わせるというのも変な話。このまま9月入学で本当に国際基準に合わせるなら今一年生の8月生まれまでのこどもは9月から2年生になっちゃいます。結局一年遅れで、月だけ合わせたところで意味ありますか?
    授業の遅れを気にしている方、自宅学習のやり方はいくらでもあります。受験生だって、試験を受けて戦うライバルたちはみんな同じ状況なのだから平等じゃないかな。

  48. オンライン化で学習が間に合うのは、義務教育と普通科の高校だけじゃないですか?
    工業科、農業科、看護科等の実技が必須な高校に通う子達はオンライン授業だけでは学べません。
    タブレット端末を配布されたところで、できるのは学科だけですよね?
    早生まれの問題は、すでに生まれてる子供(8月までに出産予定の子供も含んで)までは現行通りのくくりで入園入学させて、それ以降の世代からずらしていけば?と思います。
    1.4 倍の学年を作るのではなく、人数の少ない学年を作っちゃダメなんですか?
    世界から1歳以上遅れると言うけど、そのデメリットって具体的に何があるんですか?

  49. 9月入学、無理だと思います。

    日本の教育制度は4月スタートに合わせてがっちがちに組まれています。
    教科書をちょっと改訂するのにも何年もかかります。

    9月からスタートにした場合、現状の1学期の内容をやるのか、2学期の内容をやるのか?
    理科は今の教科書のまま9月開始にしたとすると、9月や10月に春の自然の勉強をやることになります。逆に算数は1学期の内容からやらないと理解できません。

    学年の問題もあります。1年生が1.4倍になるのならまだいいのでは?途中で9月-8月生まれに変更すると、後輩が同級生に、同級生が先輩後輩になる子も続出です。日本は先輩同級後輩意識が強いので、途中からの変更でうまく適応できるわけがないです。うちの子は6月生まれの高2なのですが、9月から高1?高2?高3?また、学年据え置きの場合は、学費や生涯賃金などのロスが一生続くことになります。そのロスは税金に響きますよね。細かいところで言えば子育ての助成金も5か月分多く払ってくれるということでしょうか?

    学年を変更するのであれば、0歳児保育の9月受け入れから切り替えて(9-8月生まれにして)学年を27年(大学の博士課程卒業まで)かけて変えていく、2020年9月生まれの子が小学校に入るまでの6年間で9月スタートのカリキュラムと教科書を作る、そして順次変えてく…オリンピックよりコロナ対策よりお金のかかる大プロジェクトになるのではないでしょうか。政治家はそれだけの覚悟をして発言されているのでしょうか????

    将来的に9月スタートにすること自体は否定しません。グローバル化したいのであれば、まずは、大学を4月入学と9月入学、企業の4月入社・9月入社の2本立てにする、高校のカリキュラムを半期ずつの単位制にするなど、上の方から柔軟に対応できるようにしてほしいです。

    今年の対策としては、オンラインでの授業をする・2021年度入試に出題する範囲を絞る・一斉入試以外の方法を検討するほうが現実的かと思います。

  50. はじめまして。
    私は9月入学の話が出た時に、学年の区切り方はそのままだと受け取りました。これまで通り4月~3月までで学年を区切って9月に進級。逆に、入学月に学年の区切りを合わせるという発想がなかったです(それは無理ですよね)。

    ま、そうであってもこれだけのシステムを変えるのだから、色々、不公平になる層はいることでしょう(すぐ思いつきませんが)。

    9月入学にしたい人たちにとっては、このコロナの機会は、ある意味、絶好の機会ですね。

    では、9月入学のメリットは何か。多くの方に共感を得られないと思いますが、書かせていただきますね。

    私が考える最大のメリットは「学年」という縛りをなくす、です。そういう考え方を改める、破壊するために9月入学に変更する。

    経済活動の年度とずれるのだから、これを機会にみんな一斉の「就職活動」を辞めます。みんな一斉に就職しません。入社式はありません。入社後の一斉新人教育はやりません(入社するまでに自分で身につけておく)。欧米がいいかはどうかは置いておいて、アメリカでは入社式のような概念はないようですし、そもそも、この学年の区切りが州によって異なるそうです(まぁなんてフレキシブル!)
    ↓ちょろっとググって先頭に出てきたものを載せます:
    https://www.careermart.co.jp/blog/blog/archives/5834
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1135534906?__ysp=44Ki44Oh44Oq44KrIOWtpuW5tCDljLrliIfjgoo%3D
    http://usasmilelife.com/tingsaboutsuchoolinamerica/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%A7%E3%81%AE%E5%AD%A6%E5%B9%B4%E3%83%BB%E5%B9%B4%E9%BD%A2%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84

    小学校でも留年、飛び級できるようにします。「うちの子はちょっと発達が遅いから」と一年遅らせて入学したければできるようにする。逆に優秀な人材は(本人が希望すれば)どんどん社会に出す。

    つまり「みんな一緒」を辞めます。

    浪人、留年、引きこもり、病気、バックパッカー、いろんな回り道をしても社会に出れるように・・・なることに繋がるかもしれません。

    「みんな横並び」、「不公平は一切許さない」、「出る杭は打たれる」、そういう社会風潮を打破するきっかけになる【かも】しれないと思います。

    注意)私は9月入学に【すべき】とは思ってません。
    だって、9月入学にしても、現状の社会制度をそのままスライドしたら一緒です。また、もし「みんな一緒」を辞めたいだけなら、4月入学のままでもできますから。

    話はかわり、欧米化が是なのか。何が日本人らしさなのか。
    「みんな一緒」「不公平を許さない(自粛してない人を許さない)」の考え方は、刑罰のない自粛呼びかけだけで、本当に自粛した日本人の良さにも繋がっているようにも感じます。災害の多い日本という島国に住むには、「みんな一緒」は必要なのかもしれません。

    話が抽象的になってますが、
    私は、この9月入学は、公平・不公平で論じるだけでなく、こういった抽象的な、日本をどうしたいのか、という目線で考えて欲しいと思います。

    私個人の意見は、9月入学はどちらでもいいです。桜の季節を大切にしたい気もするので、4月入学だったら少し楽しいかなと思います。また、変化が苦手なので変わらない方が生活しやすいです。

    また、私個人は出来が悪いので終身雇用万歳ですし、うちの息子は出来が悪いから実力主義の中で生き抜くなんて不安だらけだし、「みんな一緒」が好きです(苦笑)

  51. 的確な指摘だと思います。

    そもそも、留学の便宜などから、国際標準の9月に揃えるのがいい、
    という考え方自体に賛同できません。

    日本の大学を3月に卒業して9月にアメリカの大学(院)に入学する場合、
    半年間は、語学を集中的に特訓することによって、
    留学してからの学習、研究を、より効果的に行うことが期待できます。

    他にも、この半年間は、様々な社会体験をすることによって、
    大学(院)での学習、研究の目的を、より明確にする機会にもなります。

    昔は、司法試験の合格発表が11月、司法研修所の入所が4月でしたが、
    このギャップ(5か月)の間に、

    語学の勉強をしたり、
    法律の勉強以外の教養を身につけたり、
    外国旅行をしたり、
    後に法曹となる人達にとっては、非常に有意義な期間でした。

    残念ながら、今は、9月発表、11月修習開始となり、
    そのような機会は少なくなりました。

    小池都知事の発言などを聞いていると、
    数年前に挫折した9月入学推進論者が、
    コロナ禍を奇貨として、火事場泥棒的に、
    おてう様の指摘されるような問題点など意に介することなく、
    暴走しているように思えます。

  52. 皆様何故現行の1月~3月早生まれが不利だと言うのかわからないです。我が家は第一子は逆に少しでも早期教育にあやかりたく早生まれを狙って早産にて少々失敗し11月生まれの年少です。現在3歳で年少通園1ヶ月ですが、ひらがな数字&英数字20、アルファベットも言えて読めます。一桁足し算の概念も理解してます。飛び級制度無しに9月始業で半年就学が遅れるとか考えたくも無いです。逆にアメリカ並の飛び級制度さえあるなら何月始まりだろうと年度区切りがどうなろうとその子の実力次第なので消極的賛成。でも4月始まりで飛び級導入が我が子には一番嬉しいですが。
    第二子は一つ学年開いた6月生まれで来月二歳の現在1歳です。来年度9月に幼稚園満3歳クラスに入れるつもりで幼稚園予約済みですが、丸一年満3歳クラスで幼稚園4年通園とか悲劇です。9月始まりになり学年区分が代わり一つ前の学年に入れて貰えるなら今の早生まれの子と同じ条件になってありがたいですが、もし一年遅れなら酷すぎます。せめて現在小学校未就学の子供の場合は発達に合わせて4月~8月生まれ場合は学年を繰り上げられる様に選ばせて欲しい。それなら9月始まりでも納得出来ます。
    このように早期教育に合わせて多大な妊活幼稚園入園活動している親も居ることを知って欲しいです。
    因みに父親は早生まれでしたが不利だと感じた事は何も無いです。
    因みに現行の4/1生まれが一番羨ましいです。

  53. 半年遅くして9月入学にするのは私も反対です。
    アメリカよりも1歳遅く義務教育が始まるのは、遅すぎだと思います。
    国際社会の中でかえって日本の子どもたちの学力が低下しそうです。
    生まれ月や生育環境によっては7歳になってから文字を習うなんて、ますます学力格差が広がりかわいそうに思います。
    我が子は既に中学受験も終えて中学生なので、このデメリットは関係ないのですが、だからと言って看過できません。

  54. 9月入学賛成です
    某企業で、学生採用していますが、4月入社と秋入社がいます。4月入社の日本人新卒は、あまりにも質が低い。秋入社の外国人新卒が優秀です。

    企業としては、9月入社が主流になれば、日本人学生より、外国人学生を採用しやすくなります。
    日本人学生が就活に困ろうが知ったことではない。外国人学生のほうが、優秀なんだから仕方ないんです。企業としては、質の高い方を採用したい

  55. 私も大反対です!!
    最初9月入学と聞いた時、単純に9月に移動になるのか‥ん?どういう事??と思ってたんですが。
    私の娘は年長です。
    4月になったらピカピカ一年生♡と楽しみにしてます。それが一つ下の学年と一緒に仲のいい友達とも別々。可愛そう過ぎます
    理解できないですよ。
    急すぎます!!
    何も意見言えず、ただ親に言われた事を守ってる、小さい心を傷つけないで欲しい。
    皆さん。反対の声あげましょう
    もっと小さい心に寄り添って欲しい!今子供を守れるのは親しかいない。
    頭のいい人達、今こそ頭つかっていい案出して下さい!
    お願いします!!!

  56. もう一つ、重要な問題がありますよ。
    高校、大学卒業時期が6ヶ月遅くなって、定年が変わらない場合、生涯給与のうち6カ月分が消えます。しかも60歳の一番多い部分の給料が。
    留学する人が何%いるのかしりませんが、そのために多くの関係ない人を巻き込んでどうするのですかね。
    3月に大学卒業して9月に米国大学院に行くとしても、その間、英語の勉強、渡航の準備等やることはいくらでもあります。大学院進学の場合、むしろ3月卒業の方がしっかり準備できます。
    留学したこともない知事達が無責任な机上の空論を言っているだけです。
    本来、小学生になるべき児童を半年、幼稚園に通させてどうづるつもりでしょうか。

  57. 大反対です
    いまの政府が信用できない
    コロナで心労もすごい上に、対策もままならない
    マスク不足、医療崩壊、経済崩壊寸前、検査もなにもできてない
    この政府に何が正しく判断できるんですか?
    4月生まれの年中と1歳をもつ親です
    振り回されるのは勘弁してほしい
    もうついていけません
    コロナが終息したらなにも考えずに普通の生活が送りたい
    何も考えたくない
    9月云々は今じゃない、世論の声を聞きながら慎重に慎重にしてもらいたい
    付け焼き刃の法改正で右往左往するのはこちら側だ

  58. 私も反対です
    私は中学3年生です
    今同じ学年の生徒が分かれるっぽいのでなおさら反対です
    それに大会などがなくなり、ショックだというのに今 仲の良い友達とわかれたりしたら絶望的です
    今まで同学年だった人が、先輩と後輩の関係になるんでしょうか?
    卒業式練習などもあります。春の時期でも具合が悪がなる人がいるのに、夏にやったら熱中症の人でまくりです。
    ニュースなどではいいことばかり言っています。
    これ以上混乱を起こす事になるということがわからないんでしょうか?

  59. 2015年7月生まれ年中児の親です。
    小学校受験も予定しています。
    繰り上げられて、一歳半年上の子と一緒だなんて絶対に反対です。
    反対というより、無理です。
    幼稚園生活の経験も一年違う、体格だって一回りも二回りも違う。
    大人の1歳違いとは訳が違いますよね。
    行事がどうとかではなく、1年の集団生活が、幼児の成長にどれほど大きな影響があるのかよく考えて貰いたいです。人数が増えることも、一生ついて回るの問題です。
    何も考えず、軽々しく報道するマスコミにも腹が立ちます。

  60. 2014年4月生まれの子を持つ母です!
    1.4倍に関しては、あまり現実味がないのかな…と思います。
    現行通り4月から3月生まれを一学年とすることは変更せず、始業を9月に変える、、と言うのが現実的な気もします。
    世の中の混乱もこちらの方がましかな…と。
    がしかし、もし1.4倍が現実になってしまったら、我が子が受験や就職で苦労する姿をなにより見たくないでね…。
    治安も悪くなりますよ…

    海外の国で、始業開始と誕生月を合わせていない国は多々あります。
    おそらく1.4倍説は無い…と信じたいです。

    甥っ子は、2015.5月生まれで小学校受験を目指していますが、現在年中さんなのに、突然年長さんになって、1歳半年上の子と同じステージでお受験…それはあまりにも不利です。
    幼児は数ヶ月でもかなりの差があります。

    世界基準は結構ですが、振り回されるのは子供たちで、保護者も長引く休園で精神的にギリギリです。
    そこにさらにお受験問題で気を揉んでる叔母を思うとかわいそうでなりません。
    それこそ教育格差です!

    どの子供も平等に、、それが大前提だと思います。

  61. 2014年5月生まれと2017年5月生まれの子供がいます。
    2021年からの9月入学なんてとんでもないと思ってます。
    今から検討?1年以上あるから大丈夫なんてことあるわけない。
    9月入学になること自体反対な訳ではなく、こんなコロナに便乗して時間もかけずに進める風潮に反対です。
    ゆとり教育の時も結果的に日本の学力低下が問題になり、学習内容はまた元の量に戻る形になりましたよね。
    でもその間に週休2日制になり、1年で学習内容が終わらないという事態も発生しています。
    今回も同じようにやってみたけどダメだったとかになるんじゃないですか?
    9月入学にするなら、もっと時間をかけて内容を詰めるべきです。

  62. 9月入学、とにかく学年割が恐怖で、StayHomeよりつらいです。

    我が子は幼稚園の年少ですが、もう、3ヶ月は通えず。大切な教育のチャンスに蓋をしたまま。。

    しかも6月生まれなので、もし、もし、学年の割りが9月に変更になったものなら、、幼稚園教育、3年間のはずが、2年半で、しかも4月から、現段階で3ヶ月休みが決定してるので2年と少しで卒園となるのです。

    これがこどものためなのでしょうか。
    誕生日月によって、お友達と有無も言わさず分断させること、幼稚園教育を半年近くも早く切り上げられてしまうことはあってはいけない。

    9月にいきなり小学校になるかもしれない年長さんはもちろんのこと、幼稚園の学年もとても重要であることを政府には議論してもらいたい。

    幼稚園児へのしわ寄せがあまり取り上げられてなく、とにかく不安でたまりません。
    声をあげたいけれど、どうしていいかわからない無力が悲しい。

  63. 学校制度は9月区切り、学年の年齢は従来通り4月区切りでいいんじゃないですか?
    あるいは毎年1ヶ月づつ5年かけて変えるとか。
    今幼稚圏児や小さなお子さんを持つ保護者の方が不安を感じられているようですが、皆さんのお子さんが高校生、大学生、社会人になる時のことを考えて欲しい。
    今国際標準からズレていることで、留学しにくかったり留学することで不利益を被ったりする人がどれだけいるのか。
    国際社会の中で世界を見据えた人材を育成する為には今こそ9月新学期制にするべき。未来を見てください!

  64. 賛成でも反対でもないけれど
    グローバルスタンダードという言葉に踊らされてはいけない。

    留学する人は何%ですか?
    勉強が遅れているといっている多くは大都市ですよね。オンラインできているのも大都市ですよね。
    国全体を見てください。

    春節で中国からたくさんの旅行者が来るのを「インバウド~」と、止めなかった政府が人気取りのために9月に変えるなんて、またドタバタが目に見えてますよ。

    責任を取らず、都合の悪いことは改ざんする。
    きっと問題が起きれば、国民が希望したから~なんて言われそうで。

    9月入学で、世界から一年学習年齢が遅くなること、わかってますか?

  65. 同じく大反対です!!
    この問題に気づいてすらいない人もいると思うと恐ろしいです。

    現在年長の7月生まれがいます。
    2021年9月入学の新一年だけ1.4倍だってありえなくないですよ。法改正しないとしたら、ここだけで調整する荒業を使わないとも限らない。まともな方たちなら、ここまでコロナで後手後手の対応になってないです。

    いまの政治家たちは何を考えてるのか分からないから、信用してません。

    賛成する人たちはとくに不利益を被らない人たちですね。

    自分の子供が一生苦労するなんて無理です。いまの小学生以上の学力を心配するのもわかりますが、だからといって、2021年入学組や、その下のこどもたちがしわ寄せくらっていいとは限りません。やるなら絶対4月〜3月生まれの区切りのままでお願いしたいです。世界の9月始業の国でも、生まれまでそこに合わせているわけではないです。

    コロナはここ数年の問題、9月入学は一生の問題にもなりかねません。

    小学校以上のお子さんたちの学習の遅れが気になるなら、自宅でもフォローすべきですよ。学校任せにしてても、子供にしわ寄せくるだけです。

  66. 私も大反対です!
    娘は年長で、まさに来年爆増が予想される新一年生です。
    義務教育の下限年齢に関する教育法が改正されなければ、9月区切り必至ですよね。

    新一年生の爆増でとやかく言うのは個人のわがままと言われる方もいますが、自分の子供が一生苦しい状況になるのを黙って見ていられる親はどれほどいるのでしょうか?
    生まれ月を計算して妊娠を考える親がたくさんいるのも、すべて愛しい我が子のためです。
    学年の区切りに関する不安の声を取り上げた某番組で、司会者が「早生まれがどうとかって気分の問題ですよね」って言ったことに腹が立ちました。知事もマスコミも、親や子供が心配していることについてまるでわかっていません。

    9月入学は大反対ですが、もし9月入学になった場合、未就学児の親である私は教育法の改正によって下限年齢を6歳5ヶ月にし、4月〜3月で1学年にすることを希望します。
    どうしても今後学年を9月〜8月区切りにする方向なら、親になる人が選択できるように、もっと遠い未来に実施することにし、公表しておくというのも1つの方法ではないかと思います。

    このことに関して記事を書き、声をあげてくださったことに感謝します!

  67. というか、グローバル化するならば、9月入学にこだわらない方が良いと思いますけどね
    コロナに便乗するような話ではないよ
    妊娠月を考えて妊娠した親のことを考えるならば、2022年~生まれた子供から対象にしていけばいいと思う
    送らせるんじゃなくて、9月に早める教育をしていけばよい
    それまでなら、調整含め、時間もあるのではないでしょうかね
    現在に既に生まれている子供から対象にしようとするから、ややこしくなるし不満も出てくるし、親も青天の霹靂状態で対応できない
    どうしたって半年間長く園生活を余儀なくされたり、学生生活が長くなってしまうという弊害がおきる
    はっきり言って冗談じゃない
    早めるにしても、半年間4月生まれ~8月生まれをどうするかという問題はでますけどね‥
    5年かけて帳尻をとか意見ありますけど、その世代を持つ親からしたら、なんで自分の世代たけがそんな思いをしなければならないのか
    と思うだけですね
    腹立たしい
    2022年4月~8月にに生まれた子供に関しては選べるようにするとかね
    そういう措置もある
    法改正が数年前からわかっていてから生まれるのと、生まれてから決まってしまうのとでは雲泥の差
    こんなものは数年前に告知があるべき事案
    せめて2.3年前にアナウンスしろ

  68. 少しでも同じ思いをしている方がいてほっとしました。

    9月入学になると、今保育園に通っている子供は学年が変わるのか。
    長女2月生まれ、次女7月生まれの2学年差です。次女は7月なのでひとつ上の学年になるの?飛級みたいな感じ?年子になるの?経済的に2学年差を考えて出産されている方もたくさんいると思います。
    また、私は年末に出産を控えています。次女が1つ上の学年になるとすると3人目と3学年差になってしまうので入学、卒業の時期が被ってしまいます。私は2学年差を望み出産を計画しました。
    また長女は年少クラスでも、保育園なのでほとんどの子が4〜8月生まれです。進級するとき、小学校にいくときに今のクラスの友達と学校に通えなくなります。まだ1歳児クラスの娘にも仲良しの友達ができました。学年が変わってしまうとそのお友達とも違う学年になってしまいます。やっとおともだちの名前をたくさん言えるようになったのに。小さいなりにも頑張って作ってきた人間関係。仲の良い友達と学年が変わる。というのは酷すぎます。親もまた関係を作り上げるのは大変なものです。せっかく色々な情報交換をできるようになってきたのに。9月入学に反対しているのではありません。未就学児、今お腹にいる子の学年はそのままにし、2021年4月生まれの子たちから学年が変わる。などにしてほしい。
    出産するにあたってたくさんの人が学年のことも真剣に悩みます。今ある命の子どもたちの学年を簡単に変えないでほしいのが願いです。

    • 9月新学期でも学年の区切りは4月~3月のままになると思いますよ。
      他国では9月新学期でも学年の区切りは1月〜12月、など様々です。

  69. 私も9月入学は全くもって反対です。私の娘がちょうど来年に小学校入学予定なので、9月入学でズバリ割りを食う年代になっています。
    9月入学の議論より、いかに学校を早く再開するか(登校日を分けるとか)の議論の方が重要と思います。

  70. 9月移行反対です。大学生です。
    一人暮らしなので半年分の学費、生活費の増加に恐怖を覚えます。大学はオンライン授業が始まりましたがそのための費用は実費です。聴講するためにカメラ付きPC、Wi-Fi、レポートを提出したり授業スライドを印刷するためにスキャナプリンター、プリンターインク等々、出費が続いています。大学の支援はヘッドホンの貸出しかありません。業種を選ばずバイトしろと世間では言われますが大学からは大学生が各地で感染したこともありほとんとすべてのバイトが禁止されました。感染が怖いからと自宅通学の子等はバイトを自粛していますが、本当に困窮している学生はUberEatsの配達員、リモート家庭教師等、頑張って稼ごうとしていると思います。なのでバイトの減った困窮学生とは認めてもらえません。自宅通学のコロナ自粛したお小遣い稼ぎの子がバイトの減った大学生と認められる可能性が高いです。こんな状況でせっかく授業が進んでいるのにも関わらずよくわからない基準で大学生を支援した形にして半年留年させられさらに負担を強いられる予感に本当に本当に恐怖です。

  71. 年長児の保護者です。
    将来的に9月始業は賛成ですが、すでに学年割で生活を送っている幼稚園、保育園の未就学児には影響しない形で移行して欲しいです。

    未就学児でもちゃんと自分の立ち位置をわかってます。

    また、新1年生の学年だけいきなり1.4倍になったら、受験、就職はもちろん、他にも必ずどこかで対応しきれない部分が出てきます。不平等極まりない。

    学年区分の概念は、
    どちらの学年に入るかを選択制にするなどして特定の1学年だけで解消することなく、
    入園前、もしくはこれから生まれてくる世代から、少しづつ時間をかけて移行してほしいです。

  72. 年中児の保護者です。来年9月入学は絶対反対です!
    9月入学すれば今の状況がきれいになくなるわけではない。なぜ今この話が出てくるのか意味がわからないです。
    保育園も自粛でいろんな行事もなく、年長もたった半年で無理やり終わらされ突然1年生とか乱暴過ぎます。
    2015年8月生まれと2014年4月生まれは一年半近くも違います。それが同じように学べるはずもなく、格差が生まれます。
    未就学児は物ではありません。人間です。これからの日本のために国を支える人間です。
    当事者抜きで勝手に話を進めないでほしい!

    いずれ9月入学にしたいならすればいい。その代わりきちん教育、社会すべて見直しをするべきです。

    今は考える時でははないです!

  73. 小2の10月うまれ、年中の2015.4生まれの娘を持つ母です。
    留学経験があり外資系の企業に入社しましたが、役員まわりで活躍している多くは帰国次女です。
    年単位で留学したからといってネイティブの人とは全然違います。
    15年前でも留学したい人は自分で手段を見つけて留学できました。
    今グローバル云々言うのではなく、煽りをうける今の未就学児のことを考えてほしいです。
    9月にどうしてもしたいのであれば、十年単位でかけて対応すべきたわと思います。

  74. 私も反対派ですね。
    そもそも外国に合わせて9月と言うのが間違いそのものです。
    シンガポールは1月、南半球のオーストラリアは2月、IT大国インドは4月、そしてこの手の話題がある度に引き合いに出されるアメリカは7月です。バラバラです。
    留学などを行うのなら、むしろ期間にズレがある方がいいと思います。
    その差の期間を語学や生活習慣の勉強などの準備期間に当てる。英語でギャップイヤーと言います。
    学校の入学卒業の時期を柔軟にするのはアリだと思いますが、いきなり小学校から全部変えてしまうのはあまりにも危険です。日本社会全体を変えなければいけません。