理科4年(上)第9回 演習問題集 発展問題解説

↓お役に立ちましたらクリック
ブログランキング・にほんブログ村へ

理科4年(上)第9回:光 発展問題

予習シリーズ理科4年上・第9回:光

発展問題(演習問題集P57)の解説です!

【問1】

光が通る物質が変わると、基本的には重いものの方に曲がります(正確には密度)。ガラスから空気の場合は、ガラスに近い方に曲がります。

答え:ウ

【問2】

答え:くっせつ(屈折)

【問3】

エから入った光は、入射角が0度ということになります。入射角と反射角は同じになるので、エから入った光は反射角も0度となります。よって、エの方向にはね返ります。

答え:エ

【問4】

角あ(最初の入射角)は50°です。

また、角う(鏡をかたむけた時の入射角)は38°です。

よって下図のように、角あと角うの違いは12度となります。

下図のように、青太線部分は90度なので、12度の残りの部分は78度となります

下図の黒太線部分は90度なので、78度の残りの部分は12度となります。

この12度が角お(鏡をかたむける前とかたむけた後の角度の違い)です。

答え:12度

コメント