Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

予習シリーズ社会4年(上)第19回「海とともにあるくらし」攻略のポイント

↓お役に立ちましたらクリック
ブログランキング・にほんブログ村へ

予習シリーズ社会4年(上)第19回「海とともにあるくらし」攻略のポイント

予習シリーズ社会4年(上)第19回「海とともにあるくらし」の単元には、以下のような内容があります。

内容 せつめい
1.日本の海岸線 日本の海岸線が長い理由
2.海岸の種類 自然海岸と人工海岸
3.砂浜海岸のくらし 九十九里浜の漁業と農業
4.岩石海岸のくらし 三陸海岸の水産業と津波
5.日本のまわりの海 太平洋、日本海、東シナ海、オホーツク海
スクロールできます

第19回はこれまでと違って特定の1地域が出て来るわけではなく、海がテーマになっています。日本全体の海について学び、例として砂浜海岸の例として千葉県の九十九里浜、岩石海岸の例として岩手県周辺の三陸海岸が出て来ます。

日本の海岸線

日本は周囲が全て海に囲まれていて、海岸が多い国です。また、ギザギザに入り組んだ海岸が多いです。

※そのため、国の広さは世界で62位ですが、海岸線の長さは6位となっています。

海岸の種類

海岸には、人の手が加えられていない自然海岸と、災害防止や港を作る等で手を加えた人工海岸があります。自然海岸は砂浜海岸と岩石海岸に分かれます。

砂浜海岸のくらし

砂浜海岸は遠浅(海岸から遠く離れても海の底が浅い)のため魚が少なく、また海岸近くの水深が浅いため船が海岸まで入って来れず、漁港も作りにくいため、漁業には向いていません。

遠浅の砂浜海岸は、海水浴場としては人気が高く、観光地になりやすいです。

岩石海岸のくらし

青森から宮城までの三陸海岸は、昔は谷だった所が海岸になったリアス海岸です。

海岸からすぐに水深が深くなっているので、漁港を作りやすいです。また、三陸海岸の沖は日本海流と千島海流のぶつかる地点で魚が多いため、特に漁業に向いています。

またリアス海岸の入り江は波がおだやかになるので、養殖(魚を自分で育てて取る漁業)にも向いています。

但し地震発生時には、津波が狭い入り江に押し寄せるので、波が高くなる危険があります。

日本のまわりの海

日本の周囲には、東は太平洋、北はオホーツク海、北西は日本海、南西は東シナ海、と4つの海域があります。

コメント