Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

予習シリーズ理科4年上・第9回「光」攻略のポイント

↓お役に立ちましたらクリック
ブログランキング・にほんブログ村へ

予習シリーズ理科4年上・第9回「光」攻略のポイント

発展問題の解説はコチラ!

理科4年(上)第9回 演習問題集 発展問題解説
理科4年(上)第9回:光 発展問題 予習シリーズ理科4年上・第9回:光 発展問題(演習問題集P57)の解説です! 【問1】 光が通る物質が変わると、...

予習シリーズ理科4年(上)第9回「光」の単元には、以下の3つの内容があります。

単元 内容
1.光 光について、光の直進、ピンホールカメラ
2.はね返される光 鏡ではね返る時の光の進み方
3.曲げられる光 空気、水、ガラス板を通る時の光の屈折、虫めがね
スクロールできます

まずは光の基本的な性質を学びます。光はまっすぐ進みます。また、ものに当たるとはね返ります。

スクリーンやピンホールカメラの図の内容は理解しておきましょう。

はね返される光

光は鏡に当たるとはね返ります。入射角と反射角は同じ角度になります。

鏡に映ったものは左右が逆になります。また、鏡にうつった自分から鏡までの距離は、鏡から自分までの距離と同じになります。

曲げられる光

光は空気中だけでなく水中やガラスの中など様々な物質の中を進むことができます。物質が変わると、そこで光は曲がります。

光が空気から水やガラスに入る時、光は境界から離れる方向に曲がります。

光が水やガラスから空気に入る時、光は境界に近い方向に曲がります。

虫めがね

虫めがねに光を当てると、光が一点に集まります。この点を焦点といい、虫めがねから焦点までの距離を焦点距離といいます。

レンズが大きいほど、多くの光を集められます。

レンズのふくらみが大きい方が、焦点距離が短くなります。

コメント