2013年3月15日 誰がやるのか

TPP不参加で日本の農業を守れ!なんていう話が出てたりしますけど、
現在日本の農業従事者は87%が50歳以上なんだそうです。
(農水省 平成24年7月13日公表「平成24年農業構造動態調査結果の概要」によれば、全251万人中で49歳以下が32万人)
もうすぐ破綻することが分かっている産業を保護するのはナンセンスなわけで、
日本の農業を守るには、そもそも農業をやる人が今後増えていくことが必要なんですよね。
いま全体のうち約50万人が75歳以上だそうですから、
あと10年以内くらいには若者が50万人くらい農業に従事しないと。
さあ誰がやる!ええっ、誰もやりたくないって!?
奇遇だね、僕もです!

そんな日本の若者がやりたくなくてやりたくなくて仕方ない農業を、外国の人がやってくれて
しかも日本で作るより安く作ってくれるなんて、若者からしたら良い話じゃないですか。
だってさもなくば、我々の世代から50万人が農業をやることになるんですよ。
今の職、地位、都会での暮らしを捨てて。

国内で全く作れないといざという時困る、というのは確かに僕も少し思うんですが、
良く考えるとそのいざという時とやらには、世界中の全ての国が日本の敵になるんですかね。
その時点でもう食糧以外の点において負け確定なんで、あんまり考えなくていいような気もするんですけども。

ということで、本当に農業を守りたいかどうかは、特に若者は自分がやりたいかどうかを含めて考えた方が良いように思います。
例えば「甘栗むいちゃいました」は中国の山奥でおばちゃんたちが気合の手作業で栗の皮をむいてくれてるわけで、日本人がやりたくない、向いていない作業を外人が安くやってくれている、なんていう例は既にいくらでもあります。
そもそも日本は国土に平野部が少ないから、面積のスケールが効く産業には向いてないです。
あ、皮をむくのと掛けたわけではないです。

で、なんですけど、早いとこ農作物を工業的に作れるようになったらいいですよね。
今でも既に一部の葉物野菜は「野菜工場」で作られてますけど。人工的に光を当てたりしてね。
ああいうので、全ての野菜を工場で作る感じ。
そしたら農業が重労働じゃなくてデスクワーク中心になるし、
従事者1人当たりの給料も上がるだろうし。

残る問題は現在農業をやってる人が失業するという話ですね。
もっとも、それがあるからこんな大きな問題になってるんだと思いますが、
逆にそこさえクリアすればいいという話でもあります。
例えば昨年販売のあった農家138万戸のうち、稲作単一経営が72万戸だそうですから、
そうやって上位のいくつかの品目のみを関税撤廃しないという今回の政府の策は、
どのようにやろうとも誰かが損をするこの状況において、比較的マシな案なのかもしれません。

難しいですよね。国民総ポジショントークですから。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする


コメント

  1. おてう より:

    >なるもとなぎさん
    そういえば、兼業で手軽にできるなら若者にも流行りそうですよね。
    よくよく考えたら、作物は日の光を浴びて育つけど、
    農作業って昼間にやる必要なくないですか?
    今気づいて自分でもびっくりしたんですけども。

    >ポケモソさん
    おおーー貴重なご経験をありがとうございます。
    水田は畑より手間が楽だったんですね…。
    確かに、ほとんどの人にとってハードルが高いですよね。
    良く考えたら、もし農業をやりたかったとしても、僕らじゃスタート地点にも立てないかもしれませんね…。

  2. おてう より:

    >なるもとなぎさん
    そういえば、兼業で手軽にできるなら若者にも流行りそうですよね。
    よくよく考えたら、作物は日の光を浴びて育つけど、
    農作業って昼間にやる必要なくないですか?
    今気づいて自分でもびっくりしたんですけども。

    >ポケモソさん
    おおーー貴重なご経験をありがとうございます。
    水田は畑より手間が楽だったんですね…。
    確かに、ほとんどの人にとってハードルが高いですよね。
    良く考えたら、もし農業をやりたかったとしても、僕らじゃスタート地点にも立てないかもしれませんね…。

  3. ポケモソ より:

    自分の地元は水田率が日本で一番高く、兼業農家が多い某県ですが、
    平日は普通に働き、休日に農業をするとなると
    兼業農家にとっては水田が一番負担が少なくて楽らしいですからね。
    野菜等を育てるとなると手間がかかってしまい専業にならざるを得ないそうで……
    実家の近くは水田こそ多いものの野菜畑は見ないですから。

    親が農業をやっていて後を継ぐというのならまだしも、
    自分から農業を始めるというのはハードルが高いですし、やはり難しいものだとは思いますね。

  4. ポケモソ より:

    自分の地元は水田率が日本で一番高く、兼業農家が多い某県ですが、
    平日は普通に働き、休日に農業をするとなると
    兼業農家にとっては水田が一番負担が少なくて楽らしいですからね。
    野菜等を育てるとなると手間がかかってしまい専業にならざるを得ないそうで……
    実家の近くは水田こそ多いものの野菜畑は見ないですから。

    親が農業をやっていて後を継ぐというのならまだしも、
    自分から農業を始めるというのはハードルが高いですし、やはり難しいものだとは思いますね。

  5. >農業
     ただ日本は狭い国土に比して驚異的に水資源(waterそのもの)に恵まれているので、遺伝子組み換えや(狭さを補うため)田畑をマンションのように階層上に配置したり効率的な仕組みを作れば輸出産業にもできると個人的には思ったりします。土地の荒廃を防ぐ意味でも。
     まあ……ぼくも(会社形態の機械化された農業には興味ありますが)現状ハンデがあり過ぎなので専業ではやりたくないですけどね(苦笑
     …真面目にのたまってしまってスミマセンლ(╹◡╹ლ)

  6. >農業
     ただ日本は狭い国土に比して驚異的に水資源(waterそのもの)に恵まれているので、遺伝子組み換えや(狭さを補うため)田畑をマンションのように階層上に配置したり効率的な仕組みを作れば輸出産業にもできると個人的には思ったりします。土地の荒廃を防ぐ意味でも。
     まあ……ぼくも(会社形態の機械化された農業には興味ありますが)現状ハンデがあり過ぎなので専業ではやりたくないですけどね(苦笑
     …真面目にのたまってしまってスミマセンლ(╹◡╹ლ)