予習シリーズ社会4年(上)第18回「高い土地のくらし」攻略のポイント

↓お役に立ちましたらクリック
ブログランキング・にほんブログ村へ

予習シリーズ社会4年(上)第18回「高い土地のくらし」攻略のポイント

予習シリーズ社会4年(上)第18回「高い土地のくらし」の単元には、以下のような内容があります。

内容 せつめい
1.野辺山原はどんなところ? 野辺山原の土地と気候の特徴
2.野辺山原の野菜づくり 高原野菜作り
3.新鮮な野菜をとどける工夫 収穫、出荷と農協について
4.野辺山原の酪農 涼しい気候を利用した酪農
5.荒れ地を開拓する人々 開拓について
6.観光地としての野辺山原 避暑地、スキーなどの観光

第18回は長野県の野辺山原(野辺山高原)です。八ヶ岳という山のすそ野に位置し、高所を生かした産業があります。

なお第17回は「低い土地のくらし」でしたが、第18回「高い土地のくらし」との関連は特にありません。

野辺山原はどんなところ?

野辺山原は高所にあるため平均気温が低く、冬はとても寒いのが特徴です。昔八ヶ岳が噴火した時の火山灰でおおわれており、元々は農業に向かない土地でした。

野辺山原の野菜づくり

涼しい気候を利用して、平地では冬に取れる野菜を、夏から秋にかけて作っています。

新鮮な野菜をとどける工夫

高原野菜はコールドチェーンによって低温のまま消費地へ運ばれます。

荒れ地を開拓する人々

野辺山原は第二次世界大戦後に開拓(何もない土地を田畑などの使える土地にする)されました。

観光地としての野辺山原

野辺山原は夏には避暑地、冬にはスキー場の観光業があります。

コメント