理科4年(上)第3回 演習問題集 発展問題解説

↓お役に立ちましたらクリック
ブログランキング・にほんブログ村へ

理科4年(上)第3回:流れる水のはたらき 発展問題

予習シリーズ理科4年上・第3回:流れる水のはたらき

発展問題(演習問題集P21)の解説です!

発展問題

【問1】曲がった川では外側ほど流れが速いので、笹船はたくさん進みます。Bの方がたくさん進んでいるのは②です。

なお、④はBの進む方向がおかしいです。曲がった川の外側の水は、ずっと外側を通っていきます。

答え:②

【問2】白黒の写真でハッキリしないので、石の種類はよく分かりません。また、石の重さは見た目だけでは分かりません。1平方メートルあたりの石の数は、この写真の1メートルがどこからどこまでか分からないので、分かりません。

石の形は、写真を見ればわかります。

答え:ウ

【問3】長さの分かるものといっしょに写真をとれば、石の長さが分かります。じょうぎなどを一緒に撮ればかなり分かりやすくなります。

答え(例):長さの分かるものといっしょに写真をとる

【問4】アは、たとえつながっていても水を上に運ぶ方法がないのでおかしいです。

ウは「いつも」雨が降っているというのがおかしいです。降っていない日もあります。

エも、湖や池が「必ず」あるわけではなく、湖も池もない川もあります。

正解はイで、降った雨は全て地上の表面上を流れるわけではなく、地面の中を通っていきます。

答え:イ

コメント