Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

組分けテストの成績発表はいつ?日程とボーダー・コース確認方法【四谷大塚・早稲アカ】

↓お役に立ちましたらクリック
ブログランキング・にほんブログ村へ

組分けテストの成績発表日程

4年生・5年生・6年生の組分けテストの成績発表は、大体下表のような日時になります。(変わる場合もあります)

組分けテスト 4年生 5年生 6年生
組分け実施日 土曜日 日曜午後 日曜午前
解答用紙スキャン
得点(素点)発表
日曜12時頃 月曜12時頃 月曜12時頃?
偏差値・順位 月曜9時頃 月曜12時頃 月曜12時頃?
コース判明 月曜12時頃 月曜12時頃 月曜12時頃?
週報
組分けボーダー発表
月曜15時頃 月曜15時頃 月曜15時頃?
授業クラス決定 (各塾ごとに異なる)
スクロールできます

過去のコースボーダーの一覧はコチラ

【2025年最新版】四谷大塚/早稲アカ 組分けテストのS・C・Bコース基準点ボーダー推移
予習シリーズカリキュラム改訂後の情報を掲載! 新小4&4年組分けテストのコースボーダー 4年生・4教科のSコース、Cコース、Bコース、Aコースのボー...

組分けテスト成績やボーダーの確認方法まとめ

組分けテストの成績やコース・ボーダーの確認方法をまとめます。

いずれも四谷大塚のサイトで、御父母様ログインから保護者用ページに入って操作します。

解答用紙スキャンと得点

子供が実際に書いた解答用紙のスキャンにマルバツが書かれたものがアップされます。また、得点も分かります。

見方:復習ナビ → 答案「見る」を選択

偏差値と順位の確認方法

各科目や四科目の偏差値と順位が出ます。

見方:復習ナビ → これまでのテスト結果を一覧で見る

組分け結果の確認方法

組分けのボーダー得点(何点以上がSコース、など)が出る前に、自分のコースは「組分け履歴」から確認できます。

見方:成績管理→組分け履歴

組分けボーダーの確認方法

コースのボーダーと組の数が分かります。

(塾で授業を受けるクラスとは必ずしも一致しません)

見方:成績管理→「○年生公開組分け結果」

土曜日に組分けテストを受けると、ここまでの情報が次の月曜に分かります。(たまに遅れることもあります)

授業クラスの確認方法

授業クラスは基本的に、四谷大塚の公式サイトではなく、通っている塾の方から発表されます。

ごくまれにネットで確認できる校舎もあります。また、小規模な四谷大塚準拠塾など、組分けテストのたびにクラスが変わったりはしない塾もあります。

組分けテストのボーダーの決まり方

四谷大塚(YT)の週テストは、sコース、cコース、bコース、aコースという4つのテストコースがあります。コースは組分けテストの結果によってのみ昇降します。

コースのボーダー点数は下表の通り。

小4 小5・小6
sコース 偏差値63以上 偏差値64以上
cコース 偏差値56~63 偏差値56~64
bコース 偏差値46~56 偏差値46~56
aコース 偏差値46以下 偏差値46以下
スクロールできます

テストコースと授業クラスについて

四谷大塚や早稲田アカデミーなど四谷大塚系列の塾では、テストのコース授業のクラス編成という2種類のランク付けがあります。

  • コース…週テストでどの難度のテストを受けるかという組分け。s、c、b、aの4段階に分かれています。
  • クラス…普段授業を受ける際の部屋分け。四谷大塚ではS組、1組、2組…となっており、早稲田アカデミーではSS、SB、SAがあります。クラス数やクラス昇降の基準は、各校舎ごとに異なります。

テストコースと授業クラスは必ず一致するわけではありません。例えばテストコースがCコースの子でも、授業クラスは四谷のS組や早稲アカのSSに入れることもあります。

ちなみにテストコースは組分けテストの点数で決まり、どうやっても動かせません。一方で授業クラスは、その塾の校舎長などの判断で変更が可能となっています。

コメント

  1. […] […]