2011年6月27日 オフラインゲーム

今日は嫁に将棋を教えてみました。
だいぶ前から嫁が希望してたんですが、今日ようやく盤駒を入手したので。
まず駒の動き方から…と思ったら、むしろそれより「1つのマスに駒は1匹しか入れない」とか、そういうルールの方が教えるのが難しかったです。
とりあえず今日はルールを一通り覚えて楽しんでくれた様子。

思えばミニマックスとかマクシミンみたいな感覚は将棋で培ったんだよなあ。
あと、3手の読みみたいなのも実生活で大分役に立つ。
それと、1局を終えた後でその棋譜を覚えていられることとかも、逐次動くものを把握する能力の向上につながったと思う。
他にも将棋のおかげで伸びた能力はいろいろあるんだろうな。
将棋を経験していると思考能力が高まるというのは、別に「次にどんな手を指そうか、うーん」と悩む時間が多いから高まるということではない。

ちなみに嫁は麻雀も覚えたいと言ってたので今度教えようかと思います。
こちらは確率論とか期待値とか、あと様々な得点的駆け引きに応用できると思うけど、
僕の場合はそういう前提条件がある程度揃ってから麻雀をやったので順番が逆でした。
それにしても、麻雀で「流れ」とか「引き」とか本気で言ってる人はやばいと個人的には思う。
あれは本気で言ってるんじゃなくて、普通に麻雀をしてても飽きるからなんか楽しむためにやってるだけだと信じている。
一応、他の人の指し回しの特徴によって「こうなりやすい」という展開がある程度形成されることはあると思うけど。

まあこんなところで何を呟こうと、嫁には牌の読み方を覚えてもらうところからです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする


コメント

  1. おてう より:

    >くねおさん
    なるほど、文系…。
    文系っていう学問自体がそういう部分ありますよね。別に文系全部じゃないけど。

    >なるもとなぎさん
    ああなるほど、漫画で言ってるから信じちゃってる人たちがいるんですかね。
    中国数字って…と言ってもソーズの1と8は難しいので何とも。笑

  2. おてう より:

    >くねおさん
    なるほど、文系…。
    文系っていう学問自体がそういう部分ありますよね。別に文系全部じゃないけど。

    >なるもとなぎさん
    ああなるほど、漫画で言ってるから信じちゃってる人たちがいるんですかね。
    中国数字って…と言ってもソーズの1と8は難しいので何とも。笑

  3. なるもとなぎ より:

    >それにしても、麻雀で「流れ」とか「引き」とか本気で言ってる人はやばいと個人的には思う。あれは本気で言ってるんじゃなくて…

    そりゃあ……。ぼくは「人の心を読む/意図的に心理を操作する」といった心理的要素を駆使する麻雀が好きなので対局中飽きることはあまりないですが、当然「流れなんて、あるわけない」 
    あれは脱衣麻雀とかと同じく麻雀漫画を楽しむために用意された要素なんだと勝手に分析しとりますがどうなんでょう…。

    >まあこんなところで何を呟こうと、嫁には牌の読み方を覚えてもらうところからです

    じゃあまずは中国数字の読み方からですね(笑)

  4. なるもとなぎ より:

    >それにしても、麻雀で「流れ」とか「引き」とか本気で言ってる人はやばいと個人的には思う。あれは本気で言ってるんじゃなくて…

    そりゃあ……。ぼくは「人の心を読む/意図的に心理を操作する」といった心理的要素を駆使する麻雀が好きなので対局中飽きることはあまりないですが、当然「流れなんて、あるわけない」 
    あれは脱衣麻雀とかと同じく麻雀漫画を楽しむために用意された要素なんだと勝手に分析しとりますがどうなんでょう…。

    >まあこんなところで何を呟こうと、嫁には牌の読み方を覚えてもらうところからです

    じゃあまずは中国数字の読み方からですね(笑)

  5. くねお より:

    残念ながら,文系だと少なからずそういう風に本気で思ってる人がいますねえ.
    理系だとさすがに本気な人はあまりみないですが.

  6. くねお より:

    残念ながら,文系だと少なからずそういう風に本気で思ってる人がいますねえ.
    理系だとさすがに本気な人はあまりみないですが.