社会4年(上)第4回 演習問題集 練習問題解説

↓お役に立ちましたらクリック
ブログランキング・にほんブログ村へ

社会4年(上)第4回「都道府県と地方(1)」練習問題

予習シリーズ社会4年上・第4回「都道府県と地方(1)」

練習問題(演習問題集P24~25)の解説です!

1⃣【問1】

日本の大都市は海に近いという傾向があります。水が様々な用途で使えたり、生産した商品を船で運べるなど、海が近い方が都市が栄えやすいためと考えられます。

北海道の道庁所在地は札幌市で、場所はアです。

イは旭川、ウは帯広、エは釧路です。

答え:札幌市・ア

1⃣【問2】

答え:①=青森県、⑥=福島県

1⃣【問3】

岩手県は盛岡市、宮城県は仙台市です。

答え:③、⑤

2⃣【問1】

問題文で「都県の都県庁所在…」と言っているので、東京都が入っていることが予想できます。

答え:関東地方

2⃣【問2】

答え:②=埼玉県、③=東京都

2⃣【問3】

  • ①群馬県・前橋市
  • ②埼玉県・さいたま市
  • ③東京都・東京(新宿区)
  • ④神奈川県・横浜市
  • ⑤千葉県・千葉市
  • ⑥茨城県・水戸市
  • ⑦栃木県・宇都宮市

答え:4つ

なお、「埼玉」と「さいたま」は同じかどうか微妙なところなので、問題で問われないことが多いです。

また、東京の都庁所在地については、現在は法律で「新宿区」と決まっているのですが、なぜか教科書や地図等では「東京」と誤った情報が書かれたまま今日に至っているため、問題で問われないことが多いです。

参考:東京都の県庁(都庁)所在地について|東京都政策企画局

2⃣【問4】

1つ選ぶ問題なので、この中で最も人口が多い県を選べば正解になります。東京都が最も多いので簡単でしょう。

答え:③

3⃣【問1】

この地方は、2大都市圏である関東地方と近畿地方の間にあることから、中部地方と名付けられました。

答え:中部地方

3⃣【問2】

①=愛知県、④=岐阜県

3⃣【問3】

  • ①愛知県・名古屋市
  • ②静岡県・静岡市
  • ③山梨県・甲府市
  • ④岐阜県・岐阜市
  • ⑤長野県・長野市
  • ⑥新潟県・新潟市
  • ⑦富山県・富山市
  • ⑧石川県・金沢市
  • ⑨福井県・福井市

答え:①、③、⑧

コメント