「 日常 」一覧

2013年4月1日 コンピューター将棋

将棋で初めて現役のプロ棋士がコンピューターに負けたというニュース。
僕も別にそんな詳しいわけでは無いのですが、
少なくとも「どちらが強い」という単純な話ではないことは知っています。

コンピューターは全ての定跡や過去の公式戦の棋譜を全て覚えています。そのため、その範囲で戦うと無茶苦茶強いです。そこで実はプロ棋士側も、コンピューターの思考を研究し、コンピューターに勝つための方法を考え続けているのです。
例えばコンピューターはオセロでは強く囲碁では弱い、その理由は終局までの選択肢の数が囲碁の方が圧倒的に多いから、というのはもはや常識ですが、将棋でもなるべく選択肢が増えるように指すという方法が有力です。具体的には入玉狙いですが。

コンピューターとの対戦に若手の棋士が多いのは、こういうこれまで無かった全く新しい分野の研究をしている人が多いのもあるかもしれません。まあ何にしても、プロが初めて負けたと言いますが、やっとかよというか、これまでプロが頑張りすぎていたのではとさえ思います。

例えばレスリングの吉田沙保里さんって強いじゃないですか。
でも強さで言ったら工事現場のショベルカーとかの方が強いと思うんですよ。
でも、吉田はやっぱ強いし、かっこいい。
短時間攻略だって、RTAよりTASの方が早いでしょ。同じことですよ。
将棋だって本来、コンピューターとどっちが強いか比べること自体にはあんまり意味が無くて、
今後もプロ棋士界はこれまで通り何も変わらずあり続けていいんじゃないかと。
で、プロの皆さんが個性を出しながら戦っていったら、面白味は損なわれないと思います。
まあそういうエンターテイメント性はある程度必要になってくるかもしれませんけど。

ちなみに数年前に世界チャンピオンがコンピューターに負けたチェス界では、
プロの対局後に行われる感想戦(ここはこうすれば良かったのでは、みたいな反省会)では
コンピューターの提案も考慮に入れたりするみたいです。
将棋界がすべき今後の心配はそういう、コンピューターとどのようにうまく付き合いっていくか、という所なんじゃないでしょうか。
レスリングにショベルカーがエントリーできないみたいに。

それにしても、自ら先頭を切って負けた米長会長(プロ引退後)はすごいと思います。
負けた棋士のブログが炎上してるそうですけど、
既に会長が負けたことがあるから、世間ではそこまで大きく悲観的な話題にはなってないですよね。


2013年3月31日 昨日だった

今日は某所で飲み会があるのでそれまで某イベントにでも…と思ったら、
飲み会が昨日だったという衝撃的事実。
今年初のお酒が流れた。どんだけ飲んでないんだ。いいけど。誰か機会作って。

あ、でも花粉のシーズンが終わってからの方が(ぉ


2013年3月23日 何しようかな

ここの所ずっと、やりたいのに時間が無くてできないということがたくさんありましたが、
そろそろやる時間ができそうな気も。

しかしいざそうなると、何やるか悩むなあ…。
ちゃんとリストにしておかないと。

嫁からは料理を作るのを勧められます。
確かに子供が犠牲にならない今が最後のチャンスかもね!


2013年3月21日 1人5冊

近所の本屋さんで「Vジャンプは1人5冊まででお願いします」って書いてあった。
何があったんだ…。

ドラクエ7やドラクエ10でもVジャンプを買うとアイテムコードが付いてくるってのがありますが、
今の所、1ゲームにつき1回しか使えなかったり意味なかったりしますよね。
その制限が無かったらたくさん雑誌買う人っているのかな。
売り方・買い方として健全ではないけど、AKBのCDみたいなもんか。

本来の用事は会社四季報というやつを見たことないんで見に行ったんですけど、
何かいろんな種類があったのでよくわからなくて帰ってきました。
で、うちで調べたら証券会社でタダで見れるのね。大きくて邪魔すぎるし、とりあえず買わなくて良かった。


2013年3月17日 じゃあいつやるか?

前にも少し書いたけど、「じゃあいつやるか。今でしょ!」という東進ハイスクールのCMが前からちょっと好きだったんですが、
その先生がなぜかトヨタのCMにも出演したり、先週はなんと笑っていいとものテレフォンショッキングに出演したりと大ブレイクしているみたいです。

あれ好きなんですよね。
ポジティブな内容だし、日常でも結構使えるじゃないですか。
特に「いつやるの」って聞かれると、「今でしょ!」以外にうまい切り返しが無い点が素晴らしいです。
例えばなんか何でもいいんですけど、
「今日できることは明日に伸ばすな」とか言われても
「明日出来ることは今日やるな」と言い返すみたいな、
どんな格言にも大抵なんか適当な「返し」みたいなのがパッと思いつくじゃないですか。
それが思い付きにくい。

今年は日本全体にポジティブ感が蔓延するといいですね。

ちなみに言ってる本人は林修さんという東進ハイスクールの現代文の先生でして、
僕は東進のチューター時代に知らなかったんですが、
東進にしては珍しい生え抜きの先生みたい。
東進は、駿台河合代ゼミ(SKY)のトップ講師を引き抜くという
読売巨人軍方式で講師陣を揃えてるんですよね。

何でそういうことができるかというと、当時東進が大手では最初に
「授業を録画してビデオで各校舎に流す」という方式を導入したから
先生1人当たりの生徒の数が圧倒的に多くて、高い給料を払えたっていう話。
ただ、予備校・塾への消費者の期待というのは単に「良質の授業を受けられる」というメリットだけでなく
「1人で家にいたって勉強する気が起きない子をその気にさせる」という効果もあるはずで、
授業中に先生の実物がいないとそちらの効果はあんまり期待できないんですけどね。

まあそういうことですから、そもそもの「いつやるか、今でしょ」が宣伝している東進ハイスクール自体が良いものかどうかというは非常に難しいと思うのですが、
林修先生には頑張ってほしいなあと思います。


2013年3月16日 ラーメン

ラーメンに詳しい友人にラーメン屋に連れてってもらった。すっごい並んだ。おいしい。
そして思考の方向が似ている人、頭の回転速度が近い人と話すのは楽しいと思った。

僕は煮玉子、友人はチャーシューをトッピングした。
煮玉子が100円だったんだけど、70円くらいだったら検討する、
50円だったら頑張ってくれてる感じがするので逆になるべく付ける、のだそうだ。面白い。
僕は100円あげるから煮てくださいと言われても無理だから、玉子100円はアリだと思う。

この2つの考え方は異なっているようで、本質は同じだ思う。
どちらも100円を払うくらいの余裕はあるが、日常に多くある、払う・払わないの線引きをどのように行うか決定する際に、簡単のためや納得感を得る等々のために、「自分」を介さない便宜的な指標を使用している。
自分に訊ねて「食べたいから」という理由で煮玉子を付けるなら、毎回付けることになるだろう。そうではないということだ。

別にそれが同じだから仲がいいとか悪いとか決まるわけでは無いんですけども。
でも今考えると確かに100円ってちょっと高いかもな。

あと僕はそういえばラーメンが結構好きなのかも、と思った。
良く考えたら今年外食したうち半分くらいがラーメンかも。
5回とかですけど。

で、うちに帰ったら夕飯が煮込みラーメンだった件。
うん、確かに野菜を一気に採れますけども。大好きですけども。


2013年3月15日 誰がやるのか

TPP不参加で日本の農業を守れ!なんていう話が出てたりしますけど、
現在日本の農業従事者は87%が50歳以上なんだそうです。
(農水省 平成24年7月13日公表「平成24年農業構造動態調査結果の概要」によれば、全251万人中で49歳以下が32万人)
もうすぐ破綻することが分かっている産業を保護するのはナンセンスなわけで、
日本の農業を守るには、そもそも農業をやる人が今後増えていくことが必要なんですよね。
いま全体のうち約50万人が75歳以上だそうですから、
あと10年以内くらいには若者が50万人くらい農業に従事しないと。
さあ誰がやる!ええっ、誰もやりたくないって!?
奇遇だね、僕もです!

そんな日本の若者がやりたくなくてやりたくなくて仕方ない農業を、外国の人がやってくれて
しかも日本で作るより安く作ってくれるなんて、若者からしたら良い話じゃないですか。
だってさもなくば、我々の世代から50万人が農業をやることになるんですよ。
今の職、地位、都会での暮らしを捨てて。

国内で全く作れないといざという時困る、というのは確かに僕も少し思うんですが、
良く考えるとそのいざという時とやらには、世界中の全ての国が日本の敵になるんですかね。
その時点でもう食糧以外の点において負け確定なんで、あんまり考えなくていいような気もするんですけども。

ということで、本当に農業を守りたいかどうかは、特に若者は自分がやりたいかどうかを含めて考えた方が良いように思います。
例えば「甘栗むいちゃいました」は中国の山奥でおばちゃんたちが気合の手作業で栗の皮をむいてくれてるわけで、日本人がやりたくない、向いていない作業を外人が安くやってくれている、なんていう例は既にいくらでもあります。
そもそも日本は国土に平野部が少ないから、面積のスケールが効く産業には向いてないです。
あ、皮をむくのと掛けたわけではないです。

で、なんですけど、早いとこ農作物を工業的に作れるようになったらいいですよね。
今でも既に一部の葉物野菜は「野菜工場」で作られてますけど。人工的に光を当てたりしてね。
ああいうので、全ての野菜を工場で作る感じ。
そしたら農業が重労働じゃなくてデスクワーク中心になるし、
従事者1人当たりの給料も上がるだろうし。

残る問題は現在農業をやってる人が失業するという話ですね。
もっとも、それがあるからこんな大きな問題になってるんだと思いますが、
逆にそこさえクリアすればいいという話でもあります。
例えば昨年販売のあった農家138万戸のうち、稲作単一経営が72万戸だそうですから、
そうやって上位のいくつかの品目のみを関税撤廃しないという今回の政府の策は、
どのようにやろうとも誰かが損をするこの状況において、比較的マシな案なのかもしれません。

難しいですよね。国民総ポジショントークですから。


2013年3月10日 花粉じゃない方のやつ

花粉がものすごい飛んでるみたいです。外に出る気がしません。
4月上旬くらいまでは凄いみたいなので、籠城し続けるわけにもいかず、さてどうしたものか。
しかも今年はそれに加えてPM2.5とかいうよくわからないものが飛んでるらしいですね。

ちょっと調べたら、PMは粒子状物質(Particulate Matter)という意味で、
PM2.5といったら粒子の直径が2.5μm以下のものを指す、という規格のようです。
要するに物凄く小さいものが大気中にいろいろ浮いてるもんだから、
この粒子はこれこれの不完全燃焼物で、この粒子はどういうもので…みたいな
粒子1個1個の性質には着目せず、ざっくり大きさで判別するようで、
要は「大気汚染」という言葉が指す汚染そのものと考えておけば良いようです。

日本もかつて公害とか大気汚染とかすごい問題になったというのは
当時生まれてなくても社会の授業で習うので大体の人が知っていると思いますが、
それを中国が今やってるという感じみたいですね。それが偏西風に乗って日本に飛んでくるという。

日本の場合は大規模な社会的な運動があって、今ではクリーンな世界を取り戻しましたが
言論の自由が利かない中国ではどうなるんでしょうね。
永久にあのままなんですかね。困るなあ。


2013年3月9日 欲を出すとキリがなくて

最近どうも急に「あれが食べたい」とか思うことが増えてきまして、
むしろそれまでが少なすぎたんじゃないかと思うので、いいことだなあと思っています。
でも結局食べないんですけどね。

欲が少ないのは防衛本能みたいなやつだと思うんですよね。
欲を出すとキリがなくて、一度贅沢になるとなかなか元に戻るのは難しいと思ってるから、
欲が無いことにしてる、みたいな。
いや待てよ、でも高級なものに興味を持てないのとかは昔からか。
そろそろ価値観が変わる機会なのかもしれません。どう変わるかは知りませんが。

で、フィレオフィッシュが食べたい。


2013年3月4日 みんなで風邪

家族みんなで風邪をひきまして、ただ全員症状が違うのが謎です。
嫁は喉と咳、僕は目と鼻と喉、娘は鼻だけ。
僕の目と鼻は花粉症でしょう。ただ他のが。3人で別の風邪を引いてるのか何なのか。
全員熱は無し。そこも謎。

で、今日は仕方なく朝から耳鼻科に行ってきたんですが、
9時開始の所に行ったら8時50分の時点で僕が27番目とかwなにそれw
僕が受付にたどり着いた時点で、さらに後ろに20人の行列が出来ていました。
この時期とはいえ大人気だな…。