教え方 採点に模範解答を使わない理由 採点に模範解答を使わない理由 僕は子供の算数の問題を採点する時、できるだけ模範解答を見ずに自分で解くようにしています。 算数以外もできるだけ、子供が解いている横... 2019.01.31 教え方
テスト本番前に息切れしました 子供が飽きてきました 2月3日に2つ受けるテストについて、最近特訓(と言っても平日は1日1時間以内ですが)をしているわけですが・・・ 子供が飽きてきたようです。... 2019.01.30
漢字検定 漢字検定まであと1週間 漢字検定7級過去問成績 漢字検定七級(4年生)の過去問、11回目まで終わりました! 1回目:119点 2回目:129点 3回目:135点 4回目:159点 5回... 2019.01.26 漢字検定
塾 子供の頭の良さはしょせん遺伝で決まる? 子供の頭の良さはしょせん遺伝で決まる? 早期教育を否定する意見の中に「子供の賢さはどうせ遺伝で決まるから」という考え方がありますが、これは誤りと考えています。 ... 2019.01.25 塾早期教育雑記
塾 2019年灘中の算数が難化!誰も100点を取れないテスト 2019年灘中の問題を見てみる 灘中の算数は難しいと言われているのは知っていたのですが、実は問題は見たことがありませんでした。 四谷大塚のサイトに載ってました ... 2019.01.25 塾
算数検定・数学検定 小数・分数の四則計算の速度を上げる対策 まずは現状の確認 久しぶりに上の子の四則演算を総ざらいしていました。結果はこんな感じ。 小数のたし算→OK 小数のひき算→OK 小数のかけ算→やや遅い 小数のわ... 2019.01.22 算数検定・数学検定教え方
1日で2つのテストを受けることになりそう 漢字検定7級過去問成績 漢字検定七級(4年生)の過去問、9回目まで終わりました。 1回目:119点 2回目:129点 3回目:135点 4回目:159点 5回目... 2019.01.20
キッズBEE 算数オリンピックについて 大会一覧と日程 算数オリンピックについて、知ってる情報と調べた情報をまとめました! 算数オリンピックとは 算数オリンピックとは、簡単に言うと小学生の算数世界一を決める大会です。... 2019.01.14 キッズBEE
たしざん たして10を超える足し算をマスター 新学期が始まって やはりというところではあるのですが、新学期が始まってからやることが増えてきて、上の子は諸々ペースダウンしています。 ただ下の子の方は、1日数分... 2019.01.11 たしざん教え方
漢字検定 子供の忘却曲線を測定して、暗記の定着を促す方法 忘却曲線とは 漢字の勉強は、現在の子供の忘却曲線を推し量るのにちょうどよい題材となっています。 多くの字を習っていると、数分で忘れてしまうもの、翌日には忘れてし... 2019.01.03 漢字検定暗記