予習シリーズ理科4年(上)第5回(第1回組分けテスト)攻略のポイント

↓お役に立ちましたらクリック
ブログランキング・にほんブログ村へ

理科4年(上)第5回「総合」

予習シリーズ理科・第1回~第4回の内容は下表の通りです。

内容 せつめい
第1回 磁石 磁石を切る、鉄にくっつける、磁力線、電磁石
第2回 昆虫 昆虫の頭胸腹、完全変態・不完全変態
第3回 流れる水のはたらき 水の動き、川、水の三作用、水の力で動くもの
第4回 季節と天気 天気、四季、天気観測

4回ともバラバラな内容なので、人によって得意な単元と苦手な単元があると思います。どの単元も、後でさらに難しいことを学ぶための土台となる内容ですので、苦手な単元を作らないようにしましょう。

各回で特に押さえておきたい主なポイントを紹介します。(これだけやれば完璧というわけではないのでご注意ください。)

第1回の要点

  • 磁石は何にくっつく?
  • 磁石を切るとどうなる?
  • 磁石がくっつくと
  • 「磁力線」と「電磁石」

第2回の要点

  • 昆虫の体は頭・胸・腹に分かれる。どの部分に何があるか?
  • 口の形(虫ごとの特徴)
  • モンシロチョウがどんな風に成長していくか
  • どの昆虫が不完全変態か?(セミトンボ ゴキブリカマキリ コオロギバッタ)
  • 昆虫とそうでないものの区別
体の部位 あるもの
触覚、眼(単眼・複眼)、口
あし、羽
気門(=呼吸をするところ)など

第3回の要点

  • まっすぐな川と曲がった川の水面下の様子
  • 流れる水の三作用の名前と意味
三作用 せつめい
浸食作用しんしょくさよう 水が川岸・川底などをけずるはたらき。(浸食=岩や地面をけずること)
運搬作用うんぱんさよう 水が石や砂を運ぶはたらき。(運搬=運ぶこと)
堆積作用たいせきさよう 水が運んだ石や砂を積もらせるはたらき。(堆積=積もらせること)

第4回の要点

  • 四季の特徴
  • 雨の降る季節(梅雨と台風)
  • アメダスとひまわりがそれぞれ何をしているか
内容 せつめい
夏日 最高気温が25度以上の日
真夏日 最高気温が30度以上の日
猛暑もうしょ 最高気温が35度以上の日
理科4年(上)第5回 演習問題集 チャレンジ問題解説
理科4年(上)第5回:総合 チャレンジ問題 予習シリーズ理科4年上・第5回:総合 チャレンジ問題(演習問題集P33)の解説です! 筆者は中学受験の昆虫...

コメント