【雑記】考える時間は取れるの?

最近中学受験塾のテキストをちょいちょい見てて思ったのですが、算数はどうもテクニックを習得するのに多くを割きすぎているような気がします。自分の考えで問題を整理したり、問題の問題点について深く考えたり、といった機会がなかなか無いようで。

また、定期テストでも、自分で考えることに対する加点が少ないと感じます。より具体的に書いてみると、問題が「テクニックを使う問題」と「テクニックを使える段階まで持って行くためにひとひねり考えを加える必要がある問題」の2種類がほとんどで、考えることのみによって加点される部分が少ないと感じました。

まあ5年と6年の部分はまだちゃんと見てない状態ですし、別に全部の塾を見たわけでもないので、何とも言えないのですが。

しかしもし仮に4年生以降ではテクニックの詰め込みに時間の大半を取られるのならば、算数の問題で考えるという行為は実は3年生までにやらないと次は6年生くらいまでなかなか機会が得られないのでは、と思うなどしました。

実際のところはどうなのか分かりませんが。

大人になると、世の中の様々な事象を算数に落とし込むという作業こそが算数の使い道なるのだと個人的には思うのですが、その練習にちょうど良かったはずの中学受験問題が解法の暗記に終始してしまうのはもったいないように感じます。もちろん中学受験塾の全てを知っているわけではありませんからこれは批判ではなく、自分が教える際にそうならないようにしたい、という話です。

コメント