全国統一小学生テスト平均点!結果速報(2025年版/歴代平均点まとめ)

全国統一小学生テスト平均点一覧

全国統一小学生テスト平均点の学年別結果速報です!
出来るだけ正しい情報を集めようと努力はしていますが、一部正確でない数字や予想も含みますのでご注意ください。

▼こちらも人気です

全国統一小学生テスト予想偏差値 計算機2025
全統小2024予想偏差値 計算機 全国統一小学生テストの自己採点結果を入力すると、だいたいの偏差値を予想してくれます。使い方や注意事項は下の方をご覧ください。 ...
全統小の決勝で上位に入る方法|おてう@全統小と算オリの攻略note
全国統一小学生テストお疲れさまでした。このnoteでは、子供が全統小で1桁順位を複数回取った経験を基に、決勝で上位に入るためのあれこれを伝授します。実際に出題された問題例(小5)や、決勝当日の話なども少し書いています。 全統小の決勝について 全統小の予選(多くの人が「全統小」と呼んでいるもの)は、毎年6月1週目付近の日...

▼全体情報

1年生の全統小平均点

全国統一小学生テスト1年生は平均点が210点(70%)になるように問題が作られています。

1年生は算数と国語の2教科で、各150点満点(2教科合計300点満点)です。

◆全統小1年生・6月の平均点

受験者数:7800人(2025年)

算数 国語 合計
2025年 75.8 98.7 174.6
2024年 96.5 64.3 160.9
2023年 97.0 104.2 201.3
2022年 72.7 92.6 165.3
2021年 85.7 85.3 171
2020年 87.1 99.8 186.9
平均 87.8 89.2 177.1
1年生の6月は、2018年までは算数・国語100点満点(合計200点)でしたが、2019年から算数・国語150点満点(合計300点)に変わりました。

 

◆全統小1年生・11月の平均点

受験者数:13096人(2023年)

算数 国語 合計
2025年
2024年 104.1 117.2 221.4
2023年 117.7 89.1 206.8
2022年 95.1 113.7 208.9
2021年 82.8 97.5 180.3
2020年 91.9 72.1 164
平均 98.3 97.9 196.3

2年生の全統小平均点

全国統一小学生テスト2年生は平均点が180点(60%)になるように問題が作られています。

2年生も算数と国語の2教科で、いずれも150点満点です。1・2年生は、成績優秀者による決勝大会はありません。

◆全統小2年生・6月の平均点

受験者数:12535人(2025年)

算数 国語 合計
2025年 80.7 101.5 182.1
2024年 92.1 100.3 192.4
2023年 74.4 93.9 168.3
2022年 89.8 92.5 182.3
2021年 87.9 95.6 183.5
2020年 84.4 74.5 158.9
平均 85.7 91.4 177.1

 

◆全統小2年生・11月の平均点

受験者数:15409人(2024年)

算数 国語 合計
2025年
2024年 94.3 113.9 208.3
2023年 88.7 88.1 176.8
2022年 84.5 90.2 174.8
2021年 77.3 97.3 174.6
2020年 81.7 84.7 166.5
平均 85.3 94.8 180.2

3年生の全統小平均点

全国統一小学生テスト3年生は平均点が180点(60%)になるように問題が作られています。

全国統一小学生テスト3年生も、算数と国語の2教科です。理科と社会は4年生以降です。3年生は、2教科の結果で成績優秀者の上位50名が決勝大会へ進出し、上位30名が表彰されます。

【小3春】全統小(全国統一小学生テスト)決勝進出の秘訣 問題の傾向と対策|おてう@全統小と算オリの攻略note
全統小では小3から"決勝大会"があります。全国から小学生が集まる中で、上位成績者だけに与えられる舞台。しかも、上位入賞すれば賞状とiPadがもらえます。 ただ、その決勝の壁はかなり高いです。初見で解けるレベルではない、応用・記述・思考力を問う問題のオンパレード。 では、決勝に行くにはどうしたらいいのか? この記事では、...

◆全統小3年生・6月の平均点

受験者数:20732人(2024年/2教科)

算数 国語 合計
2025年 93.2 97.7 190.9
2024年 89.3 88.7 178.1
2023年 89.0 92.8 181.8
2022年 89.4 87.4 176.9
2021年 88.8 85.6 174.5
2020年 91.4 79.7 171.1
平均 88.1 98.1 186.3

 

◆全統小3年生・11月の平均点

受験者数:21838人(2024年/2教科)

算数 国語 合計
2025年
2024年 89.1 99.7 188.8
2023年 89.6 83.5 173.1
2022年 94.7 93.5 188.2
2021年 98.9 85.4 184.3
2020年 90.6 82.4 173.1
平均 92.6 88.9 181.5

全統小3年の決勝ボーダー

決勝戦に進出できるためのボーダー得点は、公式の数値は発表されていません。ざっくりとした計算では、平均点+120点前後になることが多いようです。

2019年秋頃から問題が易しくなり、平均点も高くなってきました。それに伴いボーダーも上がり、最近は280点では決勝に行けないことも多くなっています。

【小3春】全統小(全国統一小学生テスト)決勝進出の秘訣 問題の傾向と対策|おてう@全統小と算オリの攻略note
全統小では小3から"決勝大会"があります。全国から小学生が集まる中で、上位成績者だけに与えられる舞台。しかも、上位入賞すれば賞状とiPadがもらえます。 ただ、その決勝の壁はかなり高いです。初見で解けるレベルではない、応用・記述・思考力を問う問題のオンパレード。 では、決勝に行くにはどうしたらいいのか? この記事では、...

全国統一小学生テスト4年生平均点

全国統一小学生テスト4年生は平均点が275点(55%)になるように問題が作られています。

全国統一小学生テスト4年生からは、算数・国語・理科・社会の4教科となります。2教科で受験することもできるそうです。

4年生は、4教科の結果で成績優秀者の上位50名が決勝大会へ進出し、上位30名が表彰されます。

【小4春】全統小(全国統一小学生テスト)決勝進出の秘訣 問題の傾向と対策|おてう@全統小と算オリの攻略note
小4・春の全統小は、特別な意味を持つ1回です。 なぜなら、アイビーリーグ視察旅行がかかっている、唯一のチャンスだから。 そしてこの学年からは、初めての4教科受験。例年以上に重みと緊張感のある挑戦となります。 では、決勝に進むにはどうすればよいのか? 本記事では、実際にわが家の子どもが全統小で決勝進出を果たした経験をもと...

 

◆全統小4年生・6月の平均点

受験者数:20156人(2025年/4教科)

算数 国語 理科 社会 合計
2025年 87.2 94.3 69.9 49.1 303.0
2024年 82.4 104.6 53.3 63.4 305.9
2023年 74.6 74.5 63.0 61.1 275.2
2022年 82.1 82.8 54.9 69.3 291.5
2021年 82.0 80.2 54.2 54.0 272.9
2020年 80.0 94.1 46.9 68.1 291.4
平均 80.2 87.2 54.5 63.2 287.4

 

◆全統小4年生・11月の平均点

受験者数:20672人(2024年/4教科)

算数 国語 理科 社会 合計
2025年
2024年 76.3 83.3 62.0 44.0 267.7
2023年 84.1 79.9 61.2 44.8 271.9
2022年 86.6 91.5 52.4 51.7 284
2021年 76.2 86.9 60.5 58.5 284.6
2020年 79.9 106.7 53.4 55.7 297.8
平均 80.6 89.7 57.9 50.9 281.2

全統小4年の決勝ボーダー

決勝戦に進出できるためのボーダー得点は、ざっくり平均点+160~170点前後(得点で言うと450点~460点程度)になることが多いようですが、年によっては高得点勝負になることも。

但し最近は決勝ボーダーが450点を下回ることも多くなってきました。

【小3春】全統小(全国統一小学生テスト)決勝進出の秘訣 問題の傾向と対策|おてう@全統小と算オリの攻略note
全統小では小3から"決勝大会"があります。全国から小学生が集まる中で、上位成績者だけに与えられる舞台。しかも、上位入賞すれば賞状とiPadがもらえます。 ただ、その決勝の壁はかなり高いです。初見で解けるレベルではない、応用・記述・思考力を問う問題のオンパレード。 では、決勝に行くにはどうしたらいいのか? この記事では、...

全国統一小学生テスト5年生平均点

全国統一小学生テスト5年生は平均点が275点(55%)になるように問題が作られています。

 

◆全統小5年生・6月の平均点

受験者数:20840人(2025年/4教科)

算数 国語 理科 社会 合計
2025年 80.0 70.9 51.8 57.7 262.1
2024年 91.9 83.1 45.3 54.6 276.9
2023年 67.7 77.1 61.6 53.5 261.6
2022年 83.4 64.8 69.3 53.9 273.1
2021年 81 89 65 52 287
2020年 95.8 82.2 53.5 59.9 292.9
平均 84.0 79.2 58.9 54.8 278.3

決勝ボーダーは4教科平均+170~180点前後に収まることが多いようです。

 

◆全統小5年生・11月の平均点

受験者数:20997人(2024年/4教科)

算数 国語 理科 社会 合計
2025年
2024年 76.7 85.2 50.6 53.8 267.9
2023年 85.5 72.0 65.1 55.8 280.1
2022年 81.2 85.4 56.2 50.8 275.3
2021年 71.7 79.7 49.6 55.9 258.9
2020年 92.5 79.2 58.0 55.3 287.0
平均 81.5 80.3 55.9 54.3 273.8

全国統一小学生テスト6年生平均点

全国統一小学生テスト6年生は平均点が275点(55%)になるように問題が作られています。

 

◆全統小6年生・6月の平均点

受験者数:18848人(2025年/4教科)

算数 国語 理科 社会 合計
2025年 82.7 71.4 53.1 50.9 260.2
2024年 78.8 80.8 52.9 52.4 266.7
2023年 82.2 81.8 54.7 53.2 273.9
2022年 86.7 90.6 52.6 53.6 285.3
2021年 91.9 77.6 63.7 50.3 285
2020年 89.9 89.0 54.8 54.3 290
平均 85.4 81.9 55.3 52.5 276.9

 

◆全統小6年生・11月の平均点

受験者数:15489人(2024年/4教科)

算数 国語 理科 社会 合計
2025年
2024年 86.1 85.1 49.9 52.0 274.8
2023年 82.1 77.6 57.6 55.8 274.8
2022年 83.7 79.3 46.3 47.6 258.8
2021年 83 98 72 54 309
2020年 83.6 81.4 45.5 55.7 267.8
平均 83.7 84.3 54.3 53.0 277.0

年長の全統小平均点

全国統一小学生テスト年長は、科目は「算国融合問題」の1科目のみとなっています。100点満点で、平均点が80点(80%)になるように問題が作られています。

年長の部は2018年11月に創設され、2020年からは6月にも開催されています。

 

◆全統小 年長・6月の平均点

受験者数:2333人(2024年)

算国融合問題
2025年
2024年 71.2
2023年 69.0
2022年 66.3
2021年 75.3
2020年 82.7
平均 72.9

 

◆全統小 年長・11月の平均点

受験者数:3806人(2024年)

算国融合問題
2025年
2024年 82.6
2023年 70.8
2022年 73.4
2021年 73.8
2020年 69.9
平均 74.1

コメント