2021年東大合格者発表!
高校別の東大合格者数はコチラで!

【最新版】2021年 高校別東大合格者数ランキング
2021年 高校別東大合格者数ランキング発表! 2021年の高校別の東大合格者数!2019年からの推移付き【3月10日東大合格発表】 ・この東大合格者数ランキン...
2021年の東大合格者が発表されました。
また、平均点・最高点などが発表されています。
共通足切り | 合格最低点 | |
---|---|---|
文一 | 562 | 334.8 |
文二 | - | 337.9 |
文三 | 600 | 336.6 |
理一 | 699 | 333.3 |
理二 | 629 | 314.2 |
理三 | 534 | 375.7 |
今年は理系と文系でそれぞれ異なる傾向が見られました。
理一と理二の差が最大に
東大の理系は入学枠が一類・二類・三類の3つに区分されます。
- 理科一類…工学部、理学部、薬学部、農学部など
- 理科二類…薬学部、農学部、工学部、理学部など
- 理科三類…医学部など
理一と理二って実はそこまで大差は無かったりするのですが(強いて言えば男女比率が理一が10%、理二は20%)、今年は入学に必要な得点を見ると、理一と理二で19点も差が付いています。
理一と理二の合格点の差は、過去10年では平均で8点ほど。去年も8点差でした。19点差というのは少なくとも過去10年で最大となります。
中学受験ではコロナ禍で弱気の出願が増えたなどと言われますが、東大の理系では逆の現象が起きていたようです。
文一が首位陥落、一気に最下位に
さて、文系の方ではまた別の事件が起きました。
- 文科一類…法学部など
- 文科二類…経済学部など
- 文科三類…文学部など
これまでずっと文系では文一が合格最低点が高く、入学が一番難しかったのですが、今年ついに文二が逆転!
それどころか、文三よりも低くなり、今年は文系三学科の中で最低となりました。東大から官僚を目指すには文一というイメージですが、そちらの人気が衰えてきているのでしょうか。これが今年1年だけの話なのか、今後も文一の不人気が続くのか、興味深いところです。
コメント