キッズBEE平均点・トライアル通過点・ファイナル結果まとめ
キッズBEEのトライアル・ファイナリストの点数情報をまとめました。
トライアル(予選)通過点と平均点
キッズBEEは毎年6月にトライアル大会(予選)が開催され、最近は成績上位20%程度が7月のファイナル大会(決勝)に参加できます。
各回のトライアル通過最低点(当落ボーダー)と平均点、合格率は下表の通りです。
年度 | 通過点 | 平均点 | 決勝進出率 |
---|---|---|---|
第16回(2024年) | 48点 | 37点 | 20.3% |
第15回(2023年) | 71点 | 56点 | 21.4% |
第14回(2022年) | 69点 | 53点 | 19.0% |
第13回(2021年) | 55点 | 38点 | 19.0% |
第12回(2020年) | (中止) | 40点 | - |
第11回(2019年) | 54点 | 37点 | 21.2% |
第10回(2018年) | 52点 | 38点 | 23.8% |
第9回(2017年) | 70点 | 52点 | 26.1% |
第8回(2016年) | 80点 | 60点 | 25.6% |
第7回(2015年) | 53点 | 37点 | 21.4% |
第6回(2014年) | 64点 | 46点 | 20.8% |
第5回(2013年) | 68点 | 47点 | 19.1% |
第4回(2012年) | 62点 | 44点 | 20.0% |
第3回(2011年) | 50点 | 37点 | 22.2% |
第2回(2010年) | 48点 | 25点 | 12.4% |
第1回(2009年) | 82点 | 59点 | 12.8% |
ファイナル参加の手順
トライアル受験後、約10日で公式サイトにてファイナル進出者の受験番号の一覧が公開され、出願時に登録したメールアドレスに個人成績が送られます。
もうしばらく経つと、ファイナル参加票が自宅に送付されます。
ファイナル(決勝戦)1位・金メダルと平均点
ファイナル大会での成績上位の子には金メダルが授与されます。キッズBEEの金メダルは1位のみではなく、最近は40人程度(決勝の上位10%程度)に授与されます。
各回の平均点、1位の点数、金メダルボーダー(金メダル最低点)、金メダル受賞者数は下表の通りです。
年度 | 平均点 | 1位 | 金ボーダー | 金人数 |
---|---|---|---|---|
第16回(2024年) | 49点 | 100点 | 78点 | 41人 |
第15回(2023年) | 45点 | 100点 | 70点 | 52人 |
第14回(2022年) | 27点 | 100点 | 50点 | 45人 |
第13回(2021年) | 49点 | 100点 | 85点 | 39人 |
第12回(2020年) | (中止) | (中止) | ※75点 | ※141人 |
第11回(2019年) | 49点 | 100点 | 75点 | 35人 |
第10回(2018年) | 42点 | 100点 | 70点 | 28人 |
第9回(2017年) | 41点 | 100点 | 70点 | 19人 |
第8回(2016年) | 50点 | 84点 | 71点 | 20人 |
第7回(2015年) | 51点 | 100点 | 81点 | 23人 |
第6回(2014年) | 22点 | 74点 | 41点 | 24人 |
第5回(2013年) | 49点 | 100点 | 75点 | 30人 |
第4回(2012年) | 72点 | 100点 | 100点 | 21人 |
第3回(2011年) | 48点 | 100点 | 70点 | 20人 |
第2回(2010年) | 39点 | 81点 | 57点 | 17人 |
第1回(2009年) | 47点 | 100点 | 70点 | 22人 |
※第12回はトライアルのみ自宅開催され、トライアルの成績上位者全員に金メダルが授与されました
長尾賞
トライアルとファイナルの合計点数1位には「長尾賞」という特別賞が授与されます。第6回より創設。
年度 | 予選 | 決勝 | 合計 |
---|---|---|---|
第16回(2024年) | 78/92 | 100/86 | 178 |
第15回(2023年) | 93 | 100 | 193 |
第14回(2022年) | 100 | 100 | 200 |
第13回(2021年) | 88 | 100 | 188 |
第12回(2020年) | (中止) | (中止) | (中止) |
第11回(2019年) | 100 | 100 | 200 |
第10回(2018年) | 89 | 91 | 180 |
第9回(2017年) | 100 | 100 | 200 |
第8回(2016年) | 100 | 84 | 184 |
第7回(2015年) | 89 | 100 | 189 |
第6回(2014年) | 94 | 74 | 168 |

【2025年版】ジュニア算数オリンピック歴代平均点とトライアル通過点(ファイナル進出点)まとめ
ジュニア算数オリンピックトライアル平均点・ファイナル進出点 キッズBEEは毎年6月にトライアル大会(予選)が開催され、最近は成績上位20%程度が7月のファイナル...

【2025年版】算オリ・算数オリンピック歴代平均点とトライアル通過点(ファイナル進出点)まとめ
算数オリンピックトライアル平均点・ファイナル進出点 算数オリンピック(算オリ)は毎年6月にトライアル大会(予選)が開催され、最近は成績上位25%程度が7月のファ...
コメント
銀メダルの基準をご存知でしたら教えて頂きたいです。
全く知らないです!
そういえば基準に関する話など一切聞いたこと無いですね。