全統小2022予想偏差値 計算機
全国統一小学生テストの自己採点結果を入力すると、だいたいの偏差値を予想してくれます。使い方や注意事項は下の方をご覧ください。
※2022年11月は1年生・3年生の平均点がかなり高いため、偏差値は計算より低くなります。
全統小平均点(2022年11月)過去4年比
年長:平年並
小1 【合計:易しめ】国語 超易化
小2 【合計:平年並】
小3 【合計:易しめ】算国 易化
小4 【合計:平年並】算数 やや易 理社 やや難
小5 【合計:平年並】国語 やや易
小6 【合計:超難化】国社 やや難 理科 難化#全国統一小学生テスト— おてう@先取り教育と中学受験 2024/2025 (@oteu_bakusou) November 8, 2022
使い方
1.学年を選択
受験した全国統一小学生テストの学年と月を選択
2.得点を入力
全国統一小学生テストの科目ごとの点数を入力。1~3年は、理社の欄に点数を書いても無視されます。合計点は自動計算されます(入力不要)
3.計算ボタンを押す
計算ボタンを押すと、今回の全国統一小学生テストの予想偏差値が計算されます。
この計算機について
全国統一小学生テストの得点を入力すると、過去3~4年間の全統小のデータを元に、推定偏差値を割り出します。
注意事項
この計算機は、今回の全統小の難易度が過去の全統小と同程度であると仮定して偏差値を計算します。全統小は実施から10日ほどで得点と偏差値が同時に判明するのですが、事前に自己採点をしてしまい、偏差値が気になって気になって仕方ない時の気休めなどにご利用ください。
なお今回の全統小の難易度が過去と比べて大きく異なる場合、結果も大きくずれます。
コメント
計算機の学年、6年生だけ表示がないのですが
今後追加されるご予定はありますか?
もし6年生も追加して頂けたら、大変嬉しいです!!
>ぽんこさん
6年生の情報を追加しました!(正確性のほどは分かりませんが。。。)
はじめまして。先程、速報を塾から連絡されました。
予想偏差値と同じだったので(0.2差)驚きです。
以上ご報告です。
報告ありがとうございます!お役に立てたようで嬉しいです!
いつもお世話になっているのですが、今日は何故か使用できません、、、
どうしてでしょうか、、、
今ちょっと故障中です!修正しますのでしばらくお待ちくださいm(__)m
修正できました!m(__)m