中学受験と大学受験の塾の関係
中学受験の四大大手塾というとサピックス、四谷大塚、早稲田アカデミー、日能研の4つです。これに栄光ゼミナール、市進学園を加えると、六大大手塾になります。
いっぽう、大学受験では今は駿台、河合塾の2大予備校と、東進ハイスクール、代々木ゼミナールなどがあります。
他に通信教育大手としてベネッセやZ会も有名です。
これらはいくつかの大きな企業グループに分かれています。
中学受験・大学受験塾グループ一覧
では実際にグループ分けしていきましょう。
ナガセ(東進・四谷)
売上高:約450億円
- 東進ハイスクール(大学受験)
- 四谷大塚(中学受験)
- 早稲田塾(大学受験)
- イトマン(スイミングスクール)
東進ハイスクールを運営していた会社が2006年に四谷大塚を子会社化。全国統一小学生テストの実施などで四谷大塚を立て直しました。売上額的には大学受験が60%程度を占め、残りは中学受験とスイミングが共に15%程度となっています。意外とスイミングの規模がでかい会社です。
早稲田アカデミー
売上高:約240億円
- 早稲田アカデミー(高校受験・中学受験など)
- SPICA(最難関中学受験)
早稲田アカデミーは中学受験で2~3番手ですが、高校受験では首位の塾。
筆頭株主がナガセ(18.9%)なので、グループ会社ではないものの早稲アカと四谷大塚は近い関係であると言えます。中学受験では四谷大塚のテキストや全国統一小学生テストなどを取り入れるなど、内容も四谷大塚によっている部分があります。
リソー教育
売上高:約240億円
- TOMAS(個別指導)
- 伸芽会(小学校受験)
- 名門会(家庭教師センター)
売上の約50%がTOMAS、伸芽会と名門会が20%程度。TOMASは個別指導専門塾で、東京マンツーマンスクールの頭文字。伸芽会は小学校受験の大手塾の1つです。
SAPIX代ゼミグループ
売上高:約210億円
- 代々木ゼミナール(大学受験)
- SAPIX(中学受験)
2010年頃、当時大学受験の三大予備校の1つだった代々木ゼミナールが、SAPIXを買収。なお代ゼミ自体は2015年以降に直営校舎の7割を閉鎖するなど縮小し、現在は三大予備校から事実上転落しています。
増進会(Z会)
売上高:約200億円
- Z会(幼小中高向け通信教育)
- 栄光ゼミナール(中学受験・高校受験)
- ビザビ(個別指導)
- ナビオ(大学受験)
- エクタス(最難関中学受験)
Z会は通信教育の最大手。2015年に栄光ゼミナールを完全子会社化しました。エクタスは正式名称が「Z会エクタス栄光ゼミナール」ととても長いです。
学研(市進学院)
売上高:約1400億円(市進は160億円)
- 市進学院(中学~大学受験)
- 個太郎塾(個別指導)
市進はもともと市川にあった塾で、千葉方面で多く展開しています。現在は学研が株式を37%保有。学研は出版や医療福祉分野など手広くやっている会社です(80年代に猛威を振るった学研のおばちゃんの通信事業はもう無いようです)
駿台予備校
- 駿台予備校(大学受験)
大学受験最大手の一角。中学受験への関与としては、浜学園と提携して駿台浜学園、Z会と提携して模試の開催、リソー教育と提携して「駿台TOMAS」を開設するなどしています。
学究社
売上高:約100億円
- ena(大学・高校・中学受験)
- インターエデュ(ネット掲示板)
enaの大学受験と幼児通信教育はZ会が運営しているそうですが、一応別グループとしておきます。
enaは都立中高の受験に強い塾。ネット掲示板のインターエデュの親会社がenaなのは意外と知られていないかも。
そういう目線で改めて見てみると、なんとインターエデュにはenaだけ専門掲示板がありません。enaの悪口を書き込みにくいよう工夫されています。

▲インターエデュをよく見ると、なんとenaだけ専門掲示板が無い
ベネッセ
売上高:約4400億円
- こどもちゃれんじ、進研ゼミ(全学年向け通信教育)
- 東京個別指導学院(小中高個別指導)
- ベルリッツ(英会話)
- 鉄緑会(東大受験)
教育関連の売上高では日本最大手の会社。同社の売上の50%程度が国内教育(主に通信教育)で、残りは海外教育・英会話と介護・保育事業で半々程度となっています。
なお東大専門の中高生向け予備校「鉄緑会」の親会社でもあるそうですが、ベネッセの売上規模が大きすぎてベネッセの会社情報を見ても鉄緑会の話は一切出てきません。「Benesse鉄緑会個別指導センター」という個別指導塾もほとんど知られていません。
六大中学受験塾と四大予備校まとめ
最後に中学受験の六大塾と大学受験の四大予備校についてまとめておきます。
親会社 | 中学受験塾 | 大学受験予備校 |
---|---|---|
ナガセ 早稲田アカデミー |
四谷大塚 早稲田アカデミー |
東進 – |
サピックス代ゼミ | SAPIX | 代ゼミ |
増進会HD | 栄光ゼミナール | (Z会) |
学研HD | 市進学院 | – |
日能研 | 日能研 | – |
駿台 | (駿台浜学園) | 駿台 |
河合塾 | – | 河合塾 |
大手塾・予備校の合併や子会社化は2000年以降に急速に進んできました。日本は今後も少子化が続きますので、提携や合併は起こっていく可能性があります。たまに経営の悪化した塾が校舎を大量閉鎖というニュースが出たりしますが、そういった心配の少ない塾を選ぶことも重要になってきそうです。そういった際に考えの一助になれば幸いです。
コメント