キッズBEE対策講座・対策テストまとめ
キッズBEEのトライアル(予選)がある6月16日に合わせて、学習塾などがキッズBEEの対策講座を開講しているのでまとめてみました!
スピカ:算数オリンピック キッズBEE大会 トライアル突破講座
自由が丘にある塾「SPICA」では、算数オリンピックやキッズBEEの対策として、小3〜小6対象でトライアル突破講座が開催されます。
キッズBEEトライアル突破講座は1回のみですが、今回紹介する中では唯一、無料での開催になっています。
SPICAは難関中学の合格実績が強い塾で、キッズBEE対策ではチーフインストラクターがトライアル対策問題を制作しているそうです。キッズBEE講座と同時に個別学習相談会も選択可能。

※トライアルの方は2年生も受講可能だそうですが、1年生は不明です。
りんご塾:キッズBEE対策模試・ジュニア算数オリンピック対策模試
こちらは模試の開催です。キッズBEEの模試というのは珍しい感じがします。
りんご塾は、算数オリンピックとキッズBEEで連続1位の子を輩出した塾です。
滋賀県や関西に展開している塾ですが、東京にも自由が丘校があります。
希学園:算数オリンピック対策講座
キッズBEEの対策講座が月1回のペースで開催されます。こちらは小2の秋以降対象。
希学園は関東にもいくつか校舎がありますが、キッズBEE講座は目黒教室のみの実施のようです。

エルカミノ:算数オリンピック講座・キッズBEE講座
算数に強い中学受験塾「エルカミノ」のキッズBEE対策講座です。
キッズBEE対策は小1の2月から開講。体験授業もあるそうです。都内の8つの校舎でそれぞれ開催されます。校舎ごとに満員で募集停止している枠もあるようですが、エルカミノの代表の方が直々に授業をする校舎が人気だそうです。

まとめ
キッズBEEは日ごろの実力を試す場としても良いですが、せっかくの機会なのでキッズBEEファイナル(決勝大会)進出を目指して猛勉強・猛特訓するという使い方もあると思います。
なお、キッズBEEの対策として一番取り組みやすいのは、過去問だと思います。
キッズBEEの過去問はキッズBEEの公式サイトから買えます(本屋では売っていません!)が、過去10回すべての問題が載っているので、あまり時間やお金を割きたくない人はそちらの問題を試してみるのも良いかもしれません。
コメント